見出し画像

オスメスプラグって?

 日経夕刊のプロムナードで美術家の百瀬文さんが、オスメス端子の話を書いておられた。

 この中で百瀬さんは、「端子の先端が凸のものをオス。凹のものをメスと呼ぶ。よくよく考えればこれは端子の形状を性器の形になぞらえた呼び名ではないか」と指摘している。更に彼女が調べたところでは、英語でも「male and female jacks」と呼ぶらしいので日本だけの話ではないらしい。(向こうからきた言葉の直訳かもしれないけど)

 しかしこのコラムを読んで改めて考えると、こういう性的な物があからさまに分かる表現ってすごいね。ジェンダー議論が盛んな現代においてはオスメスという区別にイラつく方もいるかもしれないが、名称を変更しようという話は聞いたことがない。

 又、考えたことは無かったが、この端子のオスとメス。もし小さい子供から「何でそう呼ぶの?」と尋ねられたらどう答えればいいのだろうか?正直に説明するかな?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?