マガジンのカバー画像

スタッフの働き方・運営の裏側

77
和樂webの仕事の考え方、運営体制、数字など公開するマガジンです。
運営しているクリエイター

#好きな日本文化

和樂web、音声コンテンツはじめました

こんにちは、鳩です。もう6月、蒸し暑くなってきましたね。冷やし中華の話じゃなくてごめんな…

19

初めてのホームページ感覚で茶の湯にトライ。日本文化のDIY、始めてみませんか?

「我々の究極の目標は、日本文化の民主化である」和樂web編集長セバスチャン高木はこう続けた…

131

「麒麟がくる」をもっとおもしろく観るための、やさしい歴史解説記事7選

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」観ていますか?初回に続いて2回目もおもしろかった〜!Twitterで…

28

和樂webの会議「おせっ会」まるごとレポート

和樂webでは、スタッフとライターのみなさんをまじえた月1〜2回開催の「おせっ会」なる会議で…

20

和樂webの遠足【近美で工芸とアートの歴史を辿るぞ!編】

和樂webの運用スタッフは、みんな日本文化の初心者です。「和樂webを加速させるためにも、ひと…

21

メガネも猫も日本文化の入り口ってほんと?

日本文化といえばニンジャ!芸者〜〜!しゃぶしゃぶ〜〜〜!テレビなど観ていると「いかにも和…

8

これ聴きながら読んでくれ!JPOP×和樂web プレイリスト12曲

和樂webのスタートは、2019年4月末。そろそろデザインリニューアルをしようかとあれこれ議論しているのですが、そのなかにはこんなアイデアも。 編集長セバスチャン高木 「記事を読むとき、音楽流れてきたらいいよね〜💿」 もしや、00年代のホームページみたいにTOPページでオルゴールが流れてくるやつでしょうか...?「読む人の心をつかむ楽しい仕掛けを盛り込んでいこう!」という、この手のアイデアは次々と飛び出てきました。「右から左に流れる文字」「スクロールと同時に合いの手(コメ

年上の人とふらっとフラットに話せる。Slackでつくる小さなコミュニティ

あぁ〜!今日もやってしまった!スーパーのレジで「レシートいりますか?」と聞かれて「大丈夫…

15

こりゃ読むわ〜!2019年公開記事ベストタイトル20選とポイント解説

2019年の珠玉の記事の数々の中から、和樂webらしさを体現していて、なおかつたくさんの方に読…

19

ハワイの人たちも盆踊りに熱狂するらしい

あけましておめでとうございます。えっ、今さら遅いって? スーパーホワイトな和樂web編集部の…

13

和樂webの遠足【トーハクでざっくり歴史を学ぶぞ!編】

和樂webの運用スタッフは、みんな日本文化の初心者です。この1年、ライターのみなさんの多様な…

98

オッ!と気になるタイトルのつくりかた(和樂web流)

多くのWebメディアがそうであるように、和樂webも記事のタイトルに命をかけています、ようやく…

134

Slack運用で解決した3つの大きな課題と2カ月で行った5つの小さな改善

noteでSlack活用について書いたことをきっかけに、Slackの方が編集部に来てあれこれ現状をヒア…

21

Webメディアのライターから編集長へ19の質問をぶつけてみた

隔週に1回、ライターさんと編集部でざっくばらんに意見交換したり編集長に疑問をぶつけられる和樂webの交流の場「おせっ会」。8月上旬、特別編として名古屋で開催しました。関西・中部に住む4人のライターさん+編集長+鳩の6人であれこれ意見を交わす中、いくつか飛び出た「?」をまとめて公開します。回答はすべて編集長・高木さんです。 Q.あらためて和樂webのミッションは何ですか?「日本文化の入り口マガジン」として日本文化の楽しみを少しでも広げることをミッションに掲げています。それを実