マガジンのカバー画像

スタッフの働き方・運営の裏側

77
和樂webの仕事の考え方、運営体制、数字など公開するマガジンです。
運営しているクリエイター

#メディア

どうやってものづくりしているの?和樂webの商品企画から販売までの流れをまるごと公…

「え! 和樂ってものづくりもしているんですか?」と、最近ある取材先の方に驚かれました。「…

46

100万再生動画と0.1万再生動画の違いは?コンテンツの「最初の一秒」分析 〜TikTok編…

反応の良いコンテンツの共通点。それは最初の1秒(1行)がキャッチーであること。Webマーケテ…

26

和樂web、2020年上半期3つのチャレンジと改善結果の報告書

2019年4月にスタートした和樂web。約1年後の2020年6月は月間130万UUを達成しました🎉 今回は上…

31

今さら!編集部スタッフ(7人+1鍋)の自己紹介

編集長セバスチャン高木の存在感が強すぎて、スタッフの存在を忘れ去られているのでは!? 実は…

48

キーワードは「出口」と「素材」Webメディアと記事の役割を初心にかえって整理した

「なんとなく仕事してない?」運営開始から1年、月間UU100万に成長した和樂webですが、編集部…

92

月間100万UU達成したので、よく読まれた記事のタイトルと冒頭を分析してみた

「あ〜この記事、めちゃくちゃおもしろいのに。どうしたらもっとたくさんの人に読んでもらえる…

28

和樂web、月間UU100万達成しました🎉

あらゆる切り口から、時に真面目に、時にバカバカしく、日本文化のおもしろさを発信している和樂web。このたび2020年1月の月間UUが、100万を超えました〜〜〜〜👏 やったー! 2019年4月末のスタートから8月にPV50万、10月にPV100万(UUはだいたい60万)。ついにUUが100万を超えました🎉🎉🎉 日本文化のおもしろさを伝えて、日本文化に熱狂する人を増やすための一歩として、ようやく小さな実績ができたのかなぁ〜というところです。 次のステップは、オーディエンス

こりゃ読むわ〜!2019年公開記事ベストタイトル20選とポイント解説

2019年の珠玉の記事の数々の中から、和樂webらしさを体現していて、なおかつたくさんの方に読…

19

Slackで進める!ライター×編集部によるテーマ座談会

「子どもに伝えたい日本文化」「歴史の知識ゼロでもわかる戦国時代」「県民が熱く語る埼玉文化…

11

和樂web、月間PV100万達成しました🎉

な、ななななんと。こないだの記事でサラッと言っちゃいましたが、2019年10月、和樂webは100万…

14

ライターの仕事の流れはこんな感じ!Slackを使った企画〜校正フロー大公開

月150本以上の記事、70人以上のライターの原稿を4人でチェックするにはどうしたらいいか? 和…

24

えっ、和樂って女性誌なの?

ライターのひとりから、Slackの雑談チャンネルにこんな質問をもらいました。答えはYES。近年の…

16

2019年秋、和樂webの半年ふりかえり(課題とチャレンジ)

こんにちは!鳩です。和樂webのスタートから6カ月。4月末にリニューアルして、6月にはライター…

10

なんで今?と言わずに聞いてほしい。和樂webのTwitterアカウントを新設した理由

いつも突然ですが、今回は本当に突然です。9400フォロワーいる雑誌との共同アカウント@warakumagazine から和樂webだけで独立して@warakuweb を開設しました。7月16日に思い立ち、7月19日に運用スタートしました。なぜ2つに分けるのか?どんなふうに決定したのか?これをすることで何が解決するのか? 全てをできるだけオープンにして、みんなでつくっていく方針のwebメディアなので「何を今さらTwitterのアカウントを...」なんて言わず、そっと読んでいただ