見出し画像

センスから得た仕事術


前回書いたこと

前回の記事では、以下の2点について書きました。

  1. 友達が多そう

  2. コミュ力が高そう

今回は何を書こうかなと思ったんですが、

  • オシャレ

  • 仕事が早そう

に絞ってお話ししたいと思います。

オシャレと言われる理由

センスとは

センスという言葉は、外見、内面どちらも使うことができるなと思います。
一般的には センス=ファッションセンス を思い浮かべることが多いでしょう。

そこで「センスがいいとはどういう状態を指すのか?」とChatGPTに聞いてみました。

センスがいいというのは、通常、物事を感じる力や見る目が鋭く、優れているという意味です。具体的には、ファッションセンスがいいというのは、洋服やアクセサリーなどの組み合わせやスタイリングが上手で、バランスが取れているということです。また、センスがいいと言われる人は、芸術やデザイン、音楽などの分野でも優れた感性を持っていることが多いですね。

ChatGPT

センスが良い=物事を感じる力や見る目が鋭く、優れている
ということを指しますね。ファッションだけじゃないです。音楽とか芸術とか色んな分野で「センスが良い」という言葉は使われます。

なんでセンスが良いと言われるのか

なんでだろう?と考えた時に、親から言われた言葉を思い出しました。

「オシャレでセンスが良い子になって欲しかったから、良いものを着せたりオシャレに興味を持ってもらえるように育てていたんだよ。」
と言われました。

振り返ってみると幼稚園の時に、髪の毛を結んで行くので
毎日違うヘアゴムをつけていたら、幼稚園の先生に「毎日違うヘアゴムですごいね〜!」と言われたり

小学生の時は、うちの親が教科書みたいに雑誌(nicola)を買ってきてくれて、そこから毎月雑誌を4〜5冊買うということをしていました。

雑誌にどんだけお金かけてんねん!って思いましたよね。
当時は、雑誌からファッションの情報を得るのが当たり前だったので、色んなジャンルの雑誌を買ったり、立ち読みしたり(今って立ち読みする文化あんのかな)していました。

当時流行っていたのは、問答無用でナルミヤブランドでした。

令和になった今、また復活して令和ギャルたちのハートも、平成ギャルのハートも掴んでいますよね。
私はがっつり掴まれておりまして、ガチャガチャが出るたび投資させていただいております。笑

ナルミヤブランドは、富豪の家(言い方他にない?笑)じゃないと買えないお洋服だったので、いつもセールになったら買ってもらってましたが
当時は「ナルミヤブランドを着ていることがステータス」みたいな感じだったので、小学校でも着ている子は「めっちゃオシャレじゃん!」という目で見られていたと思います。

さすがにウチはセールにならないと手が出せないと言われたので
「こっちのブランドならいいよ」と言われて、全身買い漁っていたのがBETTY'S BLUEです。

ピンクの横長のお顔をしているエイミーちゃん。
(XGのHARVEYちゃんも名前がAMYなんですよね。運命感じる。)
このピンクの袋何枚持ってた?ってぐらい持ってました。恐ろしい。

あとはお目目がキラキラのパンダ(メリーちゃん)、LOVERS HOUSE も買っていました。これはお誕生日かセールの時にたくさん買ってもらっていました。

よく考えると、普通に子供服の値段としては高くない?という物を着て生きてきたので、自然とセンスも磨かれたのではないかと思っています。

服だけじゃないセンスの理由もありますが、話すと長くなるのでまた今度。

スニーカー

オシャレは足元から

そんなこんなで、幼少期からセンスは磨かれまして
もちろん服だけではなく、靴に関してもこだわりはありました。

なんでこだわりがあるかと言われると、元々父がスニーカー好きだったんですよね。
しかも、バチバチにかっこいいスニーカーを履くのが好きでして、私がスニーカー好きなのは完全にその影響です。

小学生の時に履いていたスニーカーは以下。

  • adidas スーパースター

  • NIKE コルテッツ

  • コンバース ALL STAR

  • SKECHERS(ハワイで買ってきた海外モデルのやつ)

思い出せるのはこれぐらいですが、多分他にもあります。

土日に必ずと言って良いほど、スポーツ用品店に連れて行かされ
スニーカーコーナーを毎回見ていました。
もう完全に教育されてますよね、と今書いててすごく思いました。

よって、バチバチにイケてるスニーカーが好きな理由は、幼少期から植え付けられていることが分かります。

センスを得た結果

アパレルで働くことができた

ずっとアパレルで働いてみたいと思ってはいましたが、さすがに1つのブランドのショップ店員として働くことは難しいな…と感じていました。

そんな時に、某ファストファッションで募集をしているのを見つけてすぐに応募しました。

「1番自分に合っている仕事を見つけた!」

とその時めちゃくちゃ思いました。

仕事はアルバイトながら、めちゃくちゃ忙しかったです。
こんなに忙しいんだ?!って思いながら働いてました。

当時、一緒に働いていた仲間は今でも仲が良いですし、今も働いている方がいるので会いに行ったりします。

ここで何を得たかというと、時間の使い方と仕事の振り方、優先順位です。
そのおかげで、今の仕事が早いということに繋がってきます。

仕事早い理由

アパレルで身についたスキル

上で書いたように、某ファストファッションで働いたことによって
自然と以下のことができるようになりました。

  • 時間を決めて、タスクを消化していく

  • タスクを消化していく時には優先順位をつける

  • 仕事量が多い時は周りのメンバーに助けてもらい、業務を遂行する

  • 適材適所でメンバーを配置して、指示を出す

仕事って1人でタスクを抱え込んでいると、どうにもこうにも上手くいきません。
人数が多いなら、色んな人に仕事を振って手が空いている人を作らないようにする。ただし、与える仕事はみんな同じにしてはいけない。

人間って得意不得意があるので、その人に合わせた目標設定やタスクを与えないといけないと思っています。

めちゃくちゃ重要なのは、優先順位です。
優先順位を考えて動く、人を配置する、臨機応変に動くみたいなことはここで確実に身に付きました。

マネージャーにはめちゃくちゃ怒られ、裏に呼び出され…
当時の私はひどい性格(若気の至り)だったので、泣きながら色々学んでました。
怒られて良かったと思っています。
※その時のマネージャーは尊敬する上司トップ3に入ります

そんな感じで、早く仕事を回すコツ・タスク消化するコツを得たので、仕事が早いのかなと思っています。

センスが磨かれたことによって、ファッションが好きになり、アパレルで働いてみたら、自然と色んなスキルが身に付きました。
今でも、アパレルで働いたことは間違ってなかったと思っています。

(その後、正しい敬語が使えなくなって困ったけどね…)

タスクが多い時にはどうしているのか

noteをはじめる時の記事でも書きましたが、自慢じゃないけど仕事もプライベートもめっちゃ忙しいと思ってます。

じゃあどうやって、仕事とプライベートを上手くやりくりしているのか?
というところなんですが

完全に「優先順位」です。今の優先順位はこんな感じ👇

  1. 仕事

  2. 趣味(XG、Jリーグ)、友達

  3. 家事や身の回りのこと

  4. その他(恋愛とか言いたいけどなんもないな。笑)

XGとサッカーに関しては、今はめちゃくちゃ優先順位が高くて
友達から遊びや飲みに誘われたとしても、どうしても譲れないことがあったら(例えば新曲発売日とか、絶対に観たい試合とか)余裕でお誘いを蹴っ飛ばします。ごめんなさい。

とか言いつつ、友達から連絡が来たらシュッと外に出ますし、予定も空けます。笑

それよりも、まず仕事が1番大事です。

仕事してお金を稼がないと、生きていけません。
友達と遊びに行ったり、XGやベガルタにお金をかけられませんしね。

仕事を頑張るから、趣味やプライベートも充実させることができるんだなと最近感じています。前はそんなこと感じてませんでした。

仕事に対する考え方って人それぞれですが、私は今の会社が好きで働いているし、業務内容も大変なことが多いけど、それ以上に楽しんで仕事ができるように努力をしています。

心がけていること

タスクが多いと必然的に「時間がない」が発生すると思います。

例えば、自分に余裕がないと、他のことに時間をかける余裕がないという状態に陥りますよね。

時間がないっていうのは、単純に「時間の使い方が下手くそなだけ」ではないか?と私は思っています。
※これは個人的意見です

仕事もプライベートも時間がないと言っている人は、
「使い方が下手くそ=優先順位がつけられてない、効率が悪い」
ってことなんじゃないかなと。

時間は自分で作るべきことであり、今それをやるべきことなのか?相手にかける時間とかメリットがあるのか?と考えて行動することが
効率化に繋がるのではと思っています。

なので、いかに効率良く動くかを常に心がけています。

もちろん、たまにはゆっくり日常を過ごしたり、自分のペースを落としてゆっくり丁寧に仕事をしてみたり(いつも雑なわけではない)することもやっていますよ☺️

今日はジムに行こう〜!と決めたり、必要な物を買いに行かないといけないからついでにあそこも行っちゃお〜!みたいなテンションで過ごしたりしてます。

家事も何か別のことをしながら、パパッと終わらせるようにしてます。

なので、忙しそうだけどちゃんと自分のやりたいこととか
友達とか趣味の時間も作れているんですよね。

飲みでもなんでも誘ってください✌️🌟
呼ばれたら家を10分で出るぐらいのフットワークの軽さはまだあります。

余談

レスが早いとよく言われるのですが、連絡がきたらすぐ見る&すぐ返せるものは返すを徹底してます。

これをやっているから仕事が早いって言われるのかもしれませんね。

あと単純にPCで返信してることも多いので、タイピング速度が超早いっていうのもあります。自分で言うけどまあまあ早い。
※ブラインドタッチは小学生の時に身につけました

よく、LINEの返事がめっちゃ遅いって人いると思いますが、友達からのLINEなんて連絡手段でしかないと思うので
1回の連絡でめっちゃ長文とかで送ってこられたら「ハァ〜」となるタイプです。

一応、長くきたら同じぐらいで返しますが正直めんどくさいな〜と思ってます。笑
幸いにも私の周りの友達は、みんな短文で送ってくるタイプです。ありがとう❤️

色んな理由で、連絡がめちゃくちゃ遅くなってしまうことはあると思うけど
日常生活のちょっとしたことを変えて、スピーディーに対応することで
相手への印象も変わるし、自分にとってプラスになることがありますよ🌟

即レスする余裕を作るためにも、自分の時間の使い方や優先順位を見直してみてはどうですか?

最後に

自分がよく言われることを10個のうち4つぐらい紹介してみましたが、残りの6個についてはYESともNOとも言わないことにします。

ここまで書いたら流石になるほどね〜と思うはずなので。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?