見出し画像

ネットショップ開業したいけど選択肢ありすぎて困る説

こんばんは!

最近、相談受けることが多いので私なりの見解を書いていきます。

私もここめっっっっちゃくちゃ調べて、めっっっっっちゃくちゃ使い倒してるので、ネットに散乱してる情報よりも、難しい単語を極限まで削って、実用的な面も踏まえてお伝えできるように頑張ります!

※7割自分が使った感想ですが、3割はウェブ上の情報も加味してますのでご安心下さい。

順番に辿っていけるようなイメージで書きます。

①月にどれくらい売る予定ですか?

最初はここかなと思います。

ここで大きい部分は絞れます。

★月商100万円〜1000万円程度(ほとんどの方はここかなと思います)

→ASP(Application Service Provider)で充分です

例えば、BASE、STORES、イージーマイショップ、futureshop、MakeShop、ショップサーブ、Shopify、aishipR、カラーミーショップ等ですかね。聞いたことあるものもあるかと思います。

これらASPの特徴は

「安い」「早い」「簡単」「自由度低い」です。後ほど詳しく説明していきます。

私のメインのお客様は個人や小規模のお客様が対象なので、今日はここメインで説明していきます。

★それ以上の売上の場合

→ECパッケージシステム等を利用する

ECパッケージシステムは、カスタマイズの自由度が高く、独自のサービスや売り方をECサイトで実現できます。

要は、めっちゃ自分好みにカスタマイズできます。デザインや使い勝手、顧客管理方法等。その代わりコードいじくれたり、デザイン&マーケティング知識もある「パソコン戦闘力超高い人」みたいな人がいないと絶対無理です。金額も最低でも15万円/月〜何百万円とかかかる規模です。

中規模〜大規模の企業様向けかと思います。

究極までシンプルまでお伝えしたいので、まずはここで2択にしました。

※「それ以上の売上」に該当した方は別の記事で詳しく説明しますね。

今日は小規模経営の方向けでお届けしていきます。

②パソコン強い方ですか?弱い方ですか?

表現悪くてすみません。極端過ぎる聞き方かもしれませんが、自分が思う方で考えて下さい。(大体の場合、パソコン弱い人は自覚あることが多いです。)

★私はパソコンが強い方だ

という方には、

→BASE、STORES、イージーマイショップ、futureshop、MakeShop、ショップサーブ、Shopify、aishipR、カラーミーショップあたりどれでも大丈夫です。

理由は初期設定の難易度や、デザイン編集の難易度、機能追加の難易度等、多少はパソコンできないと心が折れてしまうからです。

その中でも・・・・

手数料重視→shopify、MakeShop、カラーミーショップ

初期費用重視→BASE、STORES

1秒でも早く売り始めたい→BASE(ダントツ)

サポート重視→ショップサーブ(なにげに大事です)

デザイン重視→futureshop ※毎日の進化がどこも激しい・・

こんな感じです。デザインに関してはどこも日々進化が目まぐるしいです。BASEのテンプレートの増え方は異常ですね。。傍から見たら絶対BASEだと気づけないと思います。

費用面も一応書かせて頂きましたが、そこまで変わらないので手数料が10%とかでなければデザインや、使いやすさ、簡単さで選んでください。逆にそんなに差がない手数料を重視してしまってその後苦労するパターンも多いです。

※お仕事関係なしで、お電話でもメールでも気軽にご連絡くださいませ。


★私はパソコンが弱いほうだ

という方は、

→BASE

完全に1択です。

実は今日の本題はここです。

繰り返しになりますが、私は個人の方や小規模の方を中心にサポートしています。理由は、良いモノを持っているけど、それを表現することが苦手な方が多いからです。

大企業になると専門の部署があったり、資金も余裕があるのでお金を払って外注したり、広告運用したり、世の中への認知のさせ方は慣れたものです。

でも地方の農家さんや、民宿・旅館のオーナーさん達が、HTML、CSSを駆使してデザインを工夫したり、受発注管理システム導入したりは、中々できません。地方でなくても、ずっと飲食だけやってきた方に明日からサイト立ち上げて売上管理して下さい、なんて言われても中々できません。

むしろそう有り続けて欲しいとさえ思います。料理や接客で目の前のお客様を喜ばせることに集中して頂いて全然良いと思ってます。今回のコロナを機にパソコン勉強するのも素晴らしいと思いますが・・

そんな個人、小規模の方が、通販を始めたいと考えているのであれば、私は迷わず「BASE」をおすすめします。

自分が隅から隅まで使いこなしているくらいお世話になったというのもありますが、とにかく「早い」「安い」「使いやすい」です。

※ちなみにBASEさんからお金もらってるわけでも何でもないです。笑

★初期費用0円

★1時間あればショップが開設できる(本気で驚く)

★デザインも豊富(たぶん驚きます)

★受発注管理がとても簡単(これめっちゃ大事)

★無料機能が豊富(何不自由なく超簡単にカスタマイズできます)

このあたりが代表的な長所です。

短所でいうと、

★手数料が約7%程度かかる

くらいかと思います。ただ他社さんもカード手数料含めたら6%とかいくので短所といってもかわいいレベルかと思ってます。

もしBASEを利用して使い方がわからなければいつでも私に聞いて下さい。

9割程度のことは即答できるかと思います!

一応自分もコンサルという形で活動しておりますが、オーナーさんや店長さんが自分でシステム構築やウェブデザイン、データ分析までできれば、費用もかからないし、最高だと思います。

BASEを始め、いろんなものが簡単に、個人でできるようになっています。

コロナも完全にその背中を押してくれました。

過去は変わらないので、これからをどう生きるか

を、1人1人が改めて考えるタイミングがきっと今なんでしょうね。

たぶん今が、最も人間に選択肢がある時代です。

お家柄で差別されることもなく、男女差別もなく、自分の意見をSNSや動画で発信もできる。

本当はこれって、すごく幸せでみんなが望んでいたことのような気もします。

あとは、私達が「選択」するだけですね。

先人の方々に感謝。


お仕事のお問い合わせはこちら↓↓

https://postmans000.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?