見出し画像

視力を鍛える

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

友人との話の中で、

わたしの見ているものと
友人の見ているものが
違い過ぎていて

面白かったということが
ありました。

友人は
食に関心があって

道路上に
どの食べ物屋さんが
どこにあるかを

的確に覚えていました。

わたしは
そこまで気にしていなかったので、
妙に感心しました。

あなたは
どこを見ていますか?

そして、
何を観ていますか?

さらに、
あなたは視力が
いい方ですか?

それとも視力悪いですか?

わたしは比較的
視力はよい方でしたが、

パソコン三昧になってきて
最近は衰えを感じます。

ただ、
同級生はもう
「老眼」に

なっているようなので、

まだその域には
入っていないと
感じています。

視力がずっと
良かったわたしにとって

世の中は常に
クリアでした。

とある作家さん
瓶底ような
分厚い眼鏡をしないと

見えないそうなんですね。

かなり視力が悪い。

薄型のレンズなども出ていますが、
追いつかなかったそうです。

ある時に
薄型のレンズにして

しっかり視力の
矯正をしたところ

世の中がクリアになりすぎて

気持ち悪く
なった
そうです。

特に感じたのは
「お花」だそうです。

花って実は
かなり接近してみると

気持ちの悪いものって
ありますよね。

薔薇とか撫子とか
接近しても
きれいなものもありますが、

蘭の花などは
かなり気持ち悪い
と思います。

いかがですか?わたしはいつものように見えていますが。

わたしの友人は
パンジーが

ひげの生えた
おじさんの顔

見えるそうで、

群生していると
(まぁ、
 季節になると

 寄せ植えをしているので
 群生しますよね)

全部の花が
自分を見ている気がして
苦手
だと言っていました。

おじさんに見えます?(笑)

長い余談になりましたが、
今回は「視力を鍛える」です。

視力一つとっても

人によって
見え方は様々です。

先の友人の
食べ物屋さんのお話も
そうですよね。

わたしはずっと
クリアな世界でしたので、

花って
じっと見ると

気持ち悪いものもあるな
と思いますが、

クリアでない
世界に生きてきた人にとって

生垣の山茶花は
緑の中にほんわりと
赤い物体があるのが正常で、

花弁やがくが
クリアに見える世界は

異常なんだと思います。

同じ商品を見たとき
同じ情報を得たとき
同じ人と出会ったとき

人によって
受け取り方は様々です。

でも、
見る目がないと

損したり

騙されたり

受け取れる情報が
限られたり

してしまいます。

つまり、
視力が悪いと

商品が破損していることに
気が付かなかったり

花だと思っていたものが
ただのゴミだったり

花にがくが
存在することを
知らなかったり

するわけです。

見る目がないと

すぐに
表面的な情報に
振り回されます。

「700円買うと
 くじが引けます」
という

コンビニなどでおなじみの
やつがありますよね。

これは、
コンビニで買い物するときに

殆どの人が500円程度~
700円未満の
単価になるそうです。

お弁当やサンドイッチが
500円未満。

そこにお茶などを買うと
700円未満。

そこで、
客単価を上げるために

スイーツとか
もう一品購入させる
後押しをするための

企画だそうです。

単価の高いものだと
酎ハイや飲料水が
当たるようですが、

冷静に考えると
くじを引くよりも

その商品を
購入したところで

さほど違わないこと
が分かります。

でも、
「当たるかも」と期待させて

その表面的な
情報に惑わされて

どういうメカニズムになっているのか
よく考えなくなってしまいます。

わたしの母もよくやりますが、
「お得だから」とたくさん購入して

余らせたり
期限切らしたり。

クーポンあるから使わなくちゃと
必要ないものを購入したり。

でも、
クーポンを無理に使うより

何も購入しないほうが
お得なんですが、

クーポンを使わないと
損した気分になってしまう。

余らせたり、
期限が切れるほど購入しても
余計勿体ないだけなんですが、

「お得な時に
 買わないと損」

みたいな気分になってしまう。

表面的な情報に
踊らされるということは

販売側の戦略に
嵌まってしまうということ。

一時的に損をしても

長い目で見ると
お得なこともたくさんあるし、

損得だけ考えていても
精神的にもガツガツしてしまい
疲弊します。

視力を鍛えることは

自分の軸を
持つことでもあります。

騙されたことで
貴重な経験を積んで
その経験を活かすことができると

次は騙されません。

一見キラキラしているものは

実はメッキかもしれないし、

中身がすっからかんっていうことも
あり得ます。

視力を鍛えるためには

いろいろな経験を
積んでいることも必要ですが、

いろいろな経験を積んでいる
先輩方から学ぶこともできます。

専門的な知識を
身に着ける
ことでも
学ぶことができます。

外はボロボロでも
磨けばきれいなものも
たくさんあります。

有名な一休さんのお話で

一休さんが大人になって
大きなお寺の
偉いさんになったとき、

大金持ちの商人から
自分のお葬式を挙げてほしいと
頼まれました。

一休さんは
それを引き受けて

いつものスタイル
出かけていきました。

ところが
その商人の家に
入れてもらえませんでした。

「そんな
 汚い恰好を
 している坊主は
 
 一休さんではない」

というのが理由でした。

一休さんは

その後立派な
袈裟衣だけ

その商人のお家に
届けましたとさ。

と省略しきって
書くとこんな感じです。

視力を鍛えるということは

物事の本質を知って
そのうえで
自分らしく

正しく判断するためには
大事なことですね。

あなたはどう考えますか?

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)