まずやってみる、について

私は以前は、やる前にあれこれあれこれ考えて、人に聞きまくって、そしてやらないタイプのニンゲンでした。

いま、「~すればいいですか」「~をする効果はなんですか」と尋ねる人を見ると、
 
  あー私もああだったなぁ。

という思いと共に、

  まぁ、やってみればいいのに。やればわかるよ。

って思います。
そして、私もよく職場で同じこと言われてました!「いいからまずはやってみろよ」と。


何故やる前からあれこれ聞いてしまうのか


かつて「やってた」私、いま「やらない」私 の違い

師匠、メンターが 
 
 〇〇するといいよ

と言ったとき、

 すぐにとりかかれること と そうでないこと があるな~と。

ここで、すぐにとりかかれることはやるので、アレコレ聞かないですよね。今回注目するのは、「言われたけど、なかなかできない」こと の方。

以前の自分と今の自分、どこが違うか考えて思い当たりました。


ありのままの自分にOKが出せていない

できない、動けない 自分にダメ出しをしている。

師匠やメンターが言ってることなんだから、やらなくちゃ!と思うのにできない。そんな自分を責めている。。。だから、あれこれ考えちゃうんではないでしょうか?

いま、わたし、それ、できない。  以上!

それ以上でも、それ以下でもないんです。そのまんまの自分でいいんです。
そしたら、あれこれ理屈を考えなくなります。


~したらいいですか?と聞く心理

これも、めっちゃやってたので、お気持ちわかります~。

いいかどうか、聞いたってしょうがないんです。
失敗していいんです。
やりたいか、やりたくないか、自分が動けるか、動けないか。

師匠が「やるといいよ」と言ったことを、

① やってみた。上手くいった。

② やってみた。けど上手くいかなかった。

③ どうしてもぐずぐずして体が動かないー!できないー!

ぜーーーん丸のまま、今のあなたでOKなんです。どこからでもあなたには何かの学びがある。

そして、物事は全て、必然で、今のあなたに必要なことが起きています
これだけをしーーーーーーーーーっかり信じていれば、あとは人生うまくいくようになっていますから。


やった人にしかわからない

それ、やったらどんなメリットがありますか。

ウェルスダイナミクスによれば、この質問をよくなさるタイプの人もいるので、そうでない私が言い切れるものではないのですが。。。

  やればわかる 

ことってやっぱりあると思うんですよね。
再び、さきほどと同じ感じで、

師匠が「やるといいよ」と言ったことを、

①' やってみた。なんか、得るものがあった!

②' やってみた。けど、うーん、得るものがあったかよくわからない。

③' やる気になれない~。。。

ぜーーーん丸のまま、今のあなたでOKなんです。どこからでもあなたには何かの学びがある。

物事は全て、必然で、今のあなたに必要なことが起きています
だから、そのままでいいんです。もし、動けなくて時間が余計にかかる=回り道をしちゃうのだとしても、それが今あなたに必然なだけです。


自分を、自分の人生を信頼する

物事は全て、必然

 回り道をしたくない。最短で成功したい。 

という気持ちもさらりと手放して、今、自分の感覚に従って、

 動けるなら動く。試せるなら試す。

と、どーんと構えていればいいのではないでしょうか。

もしかしてそれが、自分を信じること。自分を信頼すること。
自分の人生を信頼すること。

かもしれません。

私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

全ては必然。そのまま、今の自分を信じてみてはいかがでしょう?
ちか (2024.1.28)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?