見出し画像

自分の価値は失敗にあった!【マインド】

今回は、私の価値について考えたことを書いてみたいと思います。

意外や、これまでダメ出ししてきたことに、実は価値があるのでは、、、と思ったのです。


♪どうしてそんなにノロいのか


♪もっしもっしチカさん、チカさんよ~

と歌いたくなるほど、私の変化は”周りと比べて!”ノロいことが憂(うれ)いのタネでした。

同じ先生について、同じことをやっているハズなのに、周りと同じような成果がでない。

これは、数年前のMLMの時もそうでした。当時のメンターから、「そんなにやってて、なんで芽が出ないんだろうねぇ」と不思議がられました。


あれから5年、メンタルを整えて乗り越えて来たことが多々ありますが、未だに ”自分が想定している”芽 が出ないことに忸怩(じくじ)たる思いがしていました。


私の夢は、みんなの応援


notoの末尾に毎回書いている通り、私の子供の頃からの夢は、「私に関わる人に元気と勇気を持ってもらえたらいいな~」なのです。

そして、先日書いたnoteでも、「必要な時にサポートできる伴走者」でありたいので、

ということは、私は誰よりも多く失敗することに意義があるのでは?!
って思ってしまいました!

そうすれば、失敗談も語れるし、失敗する人の気持ちも行動も理解できるから。。。

先日のnoteはこちら

このnoteにもあるように、学業優秀な兄は私の躓(つまづ)きが理解できなかったように

ある物事を、つまづきなくさらりとこなせてしまった人には、つまづく人の気持ちや行動が理解できないんじゃないかな~、よくつまづいてる私だったらわかるんじゃないかな~

そんな風に思ったのでした。


でも、私にも良い夢見せてあげたい


ドベで殿(しんがり)でもいいけれど、最終的には、私にも、私の夢をかなえさせてあげたい。

これ、第三者目線で口にすると、すごくやる気が出てきます。

自分の中のもう一人の自分=本当の自分 の 望み。

生まれるときに持ってきたであろう課題の他に、今回の人生で叶えたいと願っているはずの望み。

この身体と頭は、それを体現するためのアバターみたいなものだから、このアバターを選んでこの世にやってきた本当の私が見ている夢を、身体と頭の方で叶えてあげたいなっ て思うわけです。


やっと、師匠(松下恵さん)がよくおっしゃる「自分のやりたいことを、”させてあげて”。」っていうセリフが腑に落ちました。


私と言うアバター


この考え方は、最近、他の方の著書やSNSでも聞きました。

私も、「自分の人生はデザインしてから生まれてきている」という話を信じるようになってから、

今回のこの環境、この容姿、性格、それらは全てツールなんだ

と思えるようになっていたので、アバターって考え方はとても腑に落ちました。


映画「マトリックス」の世界と同じです。みんな首の後ろから、巨大なコンピューターに繋がれていて、自分が人生を生きていると思っているのは実は夢だった、というあの世界観です。

すごく納得―。

経験、体験をするためにこの身体をこの環境で得て今生きている。

そう思うと、よっしゃ!夢を叶えよう! っていう気持ちになりませんか?


お悩み、お伺いします。


ここまでの人生、紆余曲折いろいろ失敗もしてきている私が、あなたのお悩み、お伺いしています。

どうぞお気軽にお問合せくださいませ。



私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

失敗してもいい、から一歩踏み込んで「失敗することに意義がある!」と思えたら、なんか自分の失敗がみんな愛おしくなってきました!
ちか (2024.5.20)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?