見出し画像

やらかし案件【マインド】

今回は、失敗した後の引きずり方が変わったなぁ~という、自分の変化について書いてみたいと思います。



仕事でした凡ミス


仕事で、凡ミスをしてしまいました。

レッスンのあと、一定時間内にレポートを書かないとペナルティが課せられるのですが、1レッスン分だけ「後で書こう」と後回しにして

その日のレッスンと、そのレッスンのレポートだけ先に書きあげてホッとしていたら、1レッスン分だけ「ペナルティ」のマークに代わっていました。

これはかなりショックです。レッスン内容も満足いくものだっただけに、期限内にレポートを提出しなかったことが悔やまれます。


でも、これは私にとっていい薬です。「期限」はそこそこ余裕を持たせていただいているのだから、集中して先に終わらせればいいだけなのです。

悔やんでもなかったことにはできないので、またここから「ペナルティなし」を積み上げていくだけ。

さっさと終わらせる

が、今回得た大事なことでした。


友人に嫌な思いをさせてしまったこと


友人と話していて、私の言動でイヤだったことを指摘されました。

指摘されるまで想像できなかった自分が恥ずかしく、凹みました。

すぐに謝罪し、二度としないぞ!と心に誓いました。


今回はここまで。

これが、以前の私だったら、「申し訳ない気持ち」を受け止めきれずに

だってだって

と言い訳がいくつも浮かんでいたことでしょう。そして、言ってきた相手にまで「~してくれたらよかったのに」を思いついてしまっていたでしょう。(他責思考)


今回有難かったことは、

ー 直接伝えてくれたこと

ー 謝った後は、普通に接してくれたこと

でした。本当によい知り合いに巡り合えました。


ベースとなるマインド


以前の自分なら、必要以上に落ち込みを長引かせ

ぐずぐずと言い訳を思いついてはまた落ち込んでいたところ

あれ?私ちょっと変われたかも! と感じられたのには、以下のマインドが育ったおかげだと思います。

ー 起こることは全て必然

ー 全てのことにメッセージがある

ー 失敗しても、どんな自分でもOK

ー 嫌われてもいい


どんな時でも、目の前の状況を引き寄せたのは自分です。他責思考をちゃんと捨てられたか、抜き打ち検査だったかもしれません。

私は大丈夫です。


お茶会をやっています。


私自身が、40代半ばから「人生このまま終わりたくない」「でも何をどうしたらいいのかわからない」状態から

手探りでいろいろやってみて今の生活になりました。

その間、悩んできたこと、学んできたことが沢山あります。


もし今、「なんだかわからないけれど、このままではいやだ」という気持ちが少しでもおありならば、そんな方に何かヒントになるものを持ち帰っていただけたらと思い、お茶会をしています。

参加してくださった方からは、「元気が出た」「ヒントを得られた」とご好評いただいております。

インスタライブでは常連の皆様からも、「ここへ来るとホッとする」「話しの引き出しが多くて面白い」と言っていただけます。

そんな「ホッとする空間」で、「今あなたに必要な何かのヒント」を拾ってみませんか?


私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

時折、「少しずつ成長できてるなぁ」と実感することがあります。昨日の自分より今日の自分。今日の自分より明日の自分!
ちか (2024.6.18)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?