見出し画像

January 16, 2024: Cold Winter in Kyoto (京都の寒い冬)

When I was in Kyoto about a week ago, I realised that Kyoto’s winter was still cold. It was much colder than in the Tokyo area where I live now. And the cold in Kyoto was different in quality from that of the Tokyo area. It reminded me of the cold I had had when I had been in Kyoto a long time ago.
It has been about 40 years since I left Kyoto and started living in the area of Tokyo. So, I have naturally been trained to accept the cold in the area. It goes without saying that like Kyoto, the area is cold in the winter, too. This year, it began to get cold in January and saw single-digit temperatures in some mornings. So, I have been doing a lot of things to warm myself: I wear many clothes and use a disposable pocket warmer and a hot water bottle, too. I also use the air conditioners to heat my rooms. I am unable to survive the cold winter without these items. In other words, these items would be good enough to survive the winter in the Tokyo area.
However, Kyoto’s winter was entirely different from that in the Tokyo area. It was not just cold as I feel in the Tokyo area, but it was more than that. I do not know how I should describe it. But it was the one that I had never experienced in the Tokyo area. As I have done in the Tokyo area, I wore a lot of clothes, including a thick overcoat. Nevertheless, these were not good enough to protect me from the cold. It was as if the cold were like a needle. It ignored the clothes and stuck into my body. I also felt as if the ground in Kyoto had cooling machines. When I was standing on the road, I noticed that the cold came from the ground. So I had no way to protect myself from the cold, whatever I did. My wife had the same feeling, too.
I have to go back to Kyoto in February. I must find ways and tools to protect myself from the cold, as it could be much colder in February.

 1週間ほど前に京都に行ったとき、京都の冬はやはり寒いと実感しました。今住んでいる東京近郊よりもずっと寒かったです。そして、京都の寒さは東京近郊とは質が違いました。昔、京都に住んでいたときの寒さを思い出しました。
 京都を離れ、東京近郊に住み始めてから約40年になります。そのため、自然と、体がこのあたりの寒さに慣れました。京都のように、東京近郊の冬ももちろん寒いです。今年は1月から寒くなり始め、朝は一桁の気温を観測することもあります。そのため、体を温めるためにいろいろと工夫しています。 たくさん着込んで、使い捨てカイロと湯たんぽも使っています。また、エアコンを使って部屋を暖めています。これらがなければ、寒い冬を乗り切ることはできません。別の見方をすると、東京近郊の冬を乗り切るには、これらのアイテムがあれば十分なのです。
でも、京都の冬は東京とはまったく違いました。東京で感じるようなただ寒いのではなく、それ以上でした。これをどう表現したらいいのかわかりません。でも、東京近郊では経験したことのない寒さでした。東京近郊でやっているように、厚手のオーバーコートを含め、たくさんの服を着ました。それでも、寒さをしのげませんでした。まるで針のように、寒さが服を無視して体に突き刺さってくる感じです。また、京都の地面には冷房機があるのではと感じました。道に立っていると、地面から寒さが伝わってきたのです。そのため、何をしても寒さから身を守る術がありませんでした。妻も同じように感じていました。
 2月には京都に戻らなければなりません。2月の京都はもっと寒いかもしれないので、寒さから身を守る方法や道具を探します。


この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件

#ふるさとを語ろう

13,664件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?