見出し画像

私がnoteを始めた理由

なにごとも、初心忘るべからず。新しいことを始める時の気持ちは、純粋で真っ直ぐで尊い。個人であっても、会社であっても、最初はみんなそうなのだ。

ということで、私がnoteを始めた理由を、忘れないうちに書き記しておこうと思う。


1.ブログが少し息苦しくなってきたから

正直に言うと、まずはこれ。私のブログは基本的に複業・働き方に特化している。

もともとは雑記的に始めたブログがあったけど、情報を発信するなら特化した方がいいなと思い、リスタートした。

でもやっぱり、テーマを絞ると「何でも気軽に」は書きづらくなる。更新のハードルが上がる。

それに、読んでもらうには見出しのつけ方とか、構成やSEO対策など、色々と考える必要があるらしい。(あんまり真面目にやってないけど。)画像とか、WordPressのプラグインとか、何かと配慮する要素が多い。むきー。

なんかもう、書きたいように書きたいし、書くことに集中したいよーという気持ちが大きくなり、noteを始めてみた。


2.Twitterに収まらないことを書きたかったから

私は毎日必ず何らかのツイートをしている。多くは、脳内に浮かんだことのメモ代わり。

ただ、Twitterは良くも悪くも140文字の制限がある。

きちんと伝えたいことや、丁寧な説明が必要なこと、思い入れの強いことは、140字では全然足りない。(私の場合)

なので、リプをくっつけて長文ツイートをたまにするけど、全部は読んでもらえないなという前提で投稿している。Twitterでは短く簡潔なコミュニケーションが求められるから。ま、自分のためだからいいんだけど。

なので、140字に収まりきれないような話を書く場所が欲しかった、というのも大きい。


3.ライティングのスピードアップの練習をしたいから

もともとブログを始めた理由の1つはこれだった。私は書くことが好きだけれど、書くスピードは遅い。うぅ…。

ライターとしての生産性を上げるには、書くスピードが遅いのは致命的、だと個人的に思っている。(私が特段遅いだけで、皆さんはきっと大丈夫!)

でも先に書いたように、(WordPressのブログでは書く以外の要素が多く、かなりそちらに時間を取られている。エラー対応とかカスタマイズとかも。

なので、シンプルに書くことだけに集中できそうなnoteはいいなと思った。で、実際に登録してみたら、投稿画面が超シンプルでびっくりした。笑 


4.発信の場を広げたいと思ったから

ブログとTwitterを始めて1年が過ぎ、ありがたいことに多くの方とつながることができた。

私は今の『ゆる複業』スタイルが気に入っていて、こんな働き方もあるよ!と、働き方に悩むワーママさんにもっと知ってほしいなーと思っている。

そのため、発信の「場」は多いに越したことはないと思い、その一つとしてまずはnoteを始めた。


5.一度頭の中を全部アウトプットしたいから

これは、このツイートに書いた通り。新しいことを吸収するために、まずは頭の中にある形なきものを全部吐ききってみようと思った。

私の頭の中はいつも忙しく、言葉や、言葉になる前のもや~んとした考えごとが飛び交っている。それをまずは外に出して、頭の中をクリアにしてみたい、と思ったのだ。


6.「おりこうさん」じゃない文章を、思うがままに書きたかったから

自分で言うのもなんだけれど、私は「分かりやすい文章」「読みやすい文章」を書くのは得意な方らしい。ありがたいことに、そんな評価をいただくことが多い。提出した原稿も、大幅に赤(修正指示)を入れられることはない。

でも、「そつのない文章」はそれ以上でも以下でもなく、はっきり言ってつまらない。代わりはいくらでもいるし、そのうちAIに真っ先に取って代わられるような類のものである。

私はいつか、仕事で自分のコラムを持ちたいという目標がある。以前、某社のwebコラムを担当していたこともあるが、それはあくまで会社の一担当者として。いつかは「私」として、またそんな仕事をしたい。

だから、「おりこうさん」な文章とは別に、もっとのびのび書く場所が欲しかった。試行錯誤しながら、コツコツ書き続けることは、きっとトレーニングになると思っている。



…と、私がnoteを始めた理由はこんな感じだ。こう書いてみると、なんとなく始めたようだったけれど、私ってば目的意識しっかりあるなぁ。

今のところ、毎日更新をめざして書いているけれども、もしこれから立ち止まることがあったら、このnoteを振り返って初心に戻ろうと思う。

では、また。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしければ「スキ」やSNSでシェアしていただけると、とっても嬉しいです! いただいたサポートは書籍購入など、今後のnoteに活かすために使いたいと思います。