ruri

いろいろある切なくて苦い毎日がほんわりあったかいものになるように。日々の何気ないことを…

ruri

いろいろある切なくて苦い毎日がほんわりあったかいものになるように。日々の何気ないことを書いています。ここで皆さんにお話することと、皆さんの記事等に力を頂いています。自分整理中。私は誰かと自分を応援したい人。ありがとうnote。HSPでINFJ、きょうだい児、元ヤングケアラー。

最近の記事

もしかしたら、足がすくんだその先に未来が待っているかもしれないから

皆さま、大変お久しぶりです。 ちょうど今年の桜が咲く季節を目前にした頃、急にnoteの街に現れなくなってきたruriと申します。 私のnoteは初めましての方には、真っ白しろ、まるでどんな人かわからないnoteになっていますね。 (今後、皆さんのnoteへの訪問、自分の過去記事公開を含め徐々にnoteに戻ってこられたら、と思っています。) そんな私を覚えてくださっている方には大感謝です🙇‍♀️ 最近は時間に余裕がなく、大切な皆さんのnoteを拝読することもなかなかできず、

    • ご無沙汰しております。このような私のこと気にかけてくださる方に心よりの感謝を。皆さんのnoteへの訪問もままならず、稼働のない私のnote。ご遠慮なくフォローはずしてくださいね。今ちょっと人生改造中です。落ち着いたらnote再開したいです。皆さんとの繋がりはやはりありがたいです。

      • (お知らせせんでいいんですが)投稿休止します。しばらくの間記事(一部もしくは全部)は非公開にします。(勝手にすりゃいいんですが) 皆さんのところには、ゆっくりペースでお伺いしたいと思います。🙇‍♀️

        • 鼻歌を歌いながら生きる

          美空ひばりさんの愛燦燦がすき。 私が生まれる前に亡くなっておられ、映像を通じてしかお目にかかったことはないけれど。 年齢からして、えらく渋いなと言われたこともあるけれど。 私は平成生まれだけれど、昭和の曲もすきなのです。 昭和のアイドルもすてき。 もちろん現代の歌もすき。 あと中島みゆきさんもすき。 すきを言いだしたらきりがありませんね。笑 私はアーティストに絞って聴くより、曲がすきでいろいろ聴く人です。(主にJ-pop) ちなみに、学生時代の合唱曲もいい歌ばっかりだっ

        もしかしたら、足がすくんだその先に未来が待っているかもしれないから

        • ご無沙汰しております。このような私のこと気にかけてくださる方に心よりの感謝を。皆さんのnoteへの訪問もままならず、稼働のない私のnote。ご遠慮なくフォローはずしてくださいね。今ちょっと人生改造中です。落ち着いたらnote再開したいです。皆さんとの繋がりはやはりありがたいです。

        • (お知らせせんでいいんですが)投稿休止します。しばらくの間記事(一部もしくは全部)は非公開にします。(勝手にすりゃいいんですが) 皆さんのところには、ゆっくりペースでお伺いしたいと思います。🙇‍♀️

        • 鼻歌を歌いながら生きる

          あれもこれも、それも優しさ

          優しさを受け取る人、 発信する人、 どちらも優しいこころの持ち主。 優しさを渡せる人は、もちろん優しい人。 そして優しさを受け取れる人は、優しい人。 "優しいこころ" "感謝するこころ"を持っているのは、どちらも当たり前じゃない。 "優しさは才能"と言われることもあるように。 "人に優しく" その"人に"の部分にかならず"自分"も含んでいてほしい。 優しさはカタチないものだけれど、もし形にしてあなたの中から取り出したとして。 その気持ちをわってみて、これは自分への分として

          あれもこれも、それも優しさ

          "無理そう"を"無理じゃなさそう"にする可能性は自分の中にこそある

          無理そう、ダメそう それは誰が決めるの? 私が決める。 だったら、もしかしたら無理じゃなさそう。 ダメではなさそう。 無理そうだけど、方法はありそう。 難しそうだけど、やってみれそう。 そうやって、 やっぱり他の誰でもなく、この私が私の未来をつくる。 応援してくれる人の存在はありがたい。エールは本当に得難い尊いもの。 でも応援してくれる人が入れ替わったりする。 今回は応援してくれるけれど前はそうでなかった人。 その逆もある。 いつもそばで全てを応援してくれる、見守

          "無理そう"を"無理じゃなさそう"にする可能性は自分の中にこそある

          生きる上での問題を抱えている人へ。あなたの心はあなたのもの。

          "誰も皆問題を抱えている" と、Mr.Childrenさんが歌っている(HANABI/Mr.Children)ように、人生においての問題を私は結構多めに抱えている。 そこで最近、生きている上での問題が山積みだからこそ、立ち向かうのをやめた。 (例えば自分の生まれた家族の今後のこと、親の身体の病のこと、自分の今後のこと、生活のこと、自分の身体の持病のこと等など) 問題という壁は、それはそれは強固なもので、最初から勝ち目なんてなかった。 私は問題をどうにか、克服しようとか、

          生きる上での問題を抱えている人へ。あなたの心はあなたのもの。

          私はどこまでも果てしなく人に生かされている

          本日も相変わらず、話が散らかりますが、お付き合いいただけたら、幸いです。 私は自分の人を思うこころを大切にしたい。 どんなにそれが些細なことであっても。 もちろん押し付けたりしない。 相手のことを観察・洞察し、キャッチしながら、必要に応じて、適した形と温度、距離感でそれを届けたい。 "これはあなたのためよ"なんて間違ったありがた迷惑を、たびたび渡されてきた自分なので、同じようなことは私はしたくない。 (気持ちだけはありがたい。) 一方的な誤った善意は、人にわたしたくない。

          私はどこまでも果てしなく人に生かされている

          "足りない"は恥だが役に立つ

          ああ もともと私という人間が、どんな風にも、雨にも、嵐にも心動かされないようにできていたならば。 人の過ちをたやすく軽やかに許し、何を言われても優しさと穏やかさを保ちつづけ、 どんな人も受け入れ、 いつも微笑みで包み、 また怒らず、悲しまず、傷つけず、何事もなく、人と和をなして生きていける、 そんな人であったならば。 それがすんなりと自然にできる能力を備えている人であったならば。 それはなんて素晴らしい。 だけど、私はもしそれらを最初から授けられていたとして、 私は

          "足りない"は恥だが役に立つ