マガジン

  • 【音声・音楽関連】生成AI

    音声や音楽関連の生成AIについて、最新研究の解説記事やサービスの紹介をしています。

  • Podcast

    podcastに関するnoteまとめ

  • W3C Decentralized Identifiers

    W3C の Decentralized Identifiers (DIDs) v1.0を読んだ備忘録

最近の記事

MusicMagus

〜追加学習不要で音楽編集を可能に〜 概要音楽は人間の感情を動かし、文化を形成する強力な媒体です。現代のデジタル技術の進化により、音楽の作成と編集は以前にも増して身近になりました。しかし、テキストを介して直接音楽を生成・編集することは依然として大きな技術的挑戦の一つです。 MusicMagusは、この課題に対して独自のゼロショットテキストから音楽への編集技術を提案します。テキストを介した直感的な操作で音楽の生成と編集を可能にする技術であり、ゼロショット学習によって従来の限界

    • The Future of Music 〜生成AIは音楽業界をどう変えるか?〜

      こんにちは。株式会社VoiceCastの細谷です。 昨年11月にアメリカの著名VCa16zがGenerative AIと音楽業界についてレポートを発表しました。今回は、私なりにこのレポートを和訳しまとめてみたいと思います。 **このnoteの作者は英語ネイティブではなく誤りを含む場合があります。** はじめに2023年は生成音楽の領域にとっては波瀾万丈の一年。 4月にDrakeの”Heart on My Sleeve”のAIによるカバーソングが公開されると、AIによる楽曲は

      • 2024年の目標【個人】

        こんにちは。Chaichaiです。お久しぶりです。 昨年は2月にnoteを更新して以降、あまり書いていませんでした。 日記を書き始めて自分なりに振り返りとアウトプットが出来るようになっていたことと、加治木さんとpodcastを始めたことで発信の場をもてたことが大きいかなと思います。 ただ、テキストでアウトプットすることも大事です。声は感情に乗せてアウトプットが出来ますが、整理して発信することが難しい。なので今年は言葉でも定期的にアウトプット出来たらなと思ってます。 今年

        • PodcastとTwitter

          こんにちは。一橋大学3年、株式会社Syndy代表の細谷と申します。 このnoteを見て下さっている方々は普段からPodcastを聴いている、もしくは興味関心がある方かと思います。 背景皆さんはどのようにして聞きたいPodcastを見つけているでしょうか?配信者が知人、友達からの紹介、好きなインフルエンサーが始めた、深夜ラジオのアーカイブを聴くため、、、 様々な理由が思い浮かびますが、配信サービス内で見つける方は多くないかと思います。動画配信サービス(Youtube, T

        マガジン

        • 【音声・音楽関連】生成AI
          1本
        • Podcast
          3本
        • W3C Decentralized Identifiers
          4本

        記事

          【Celo Protocol】 White Paper

          独自のL1チェーンを構築し、Social Paymentを可能にするCelo Protocol。 今回はそのWhite Paperの詳細について書いていきます。暗号通貨を用いた決済のメリット・デメリットを紹介し、その欠点の解決方法を提示した内容となっています。 原文についてはこちらから。 Celoを初めて聞いた!という方は以下の記事が概要を掴む上で大変分かりやすいです。 概要クリプト決済の優位性と課題 暗号資産は法定通貨に比べて、決済手段の観点からいくつかの利点・欠点が

          【Celo Protocol】 White Paper

          「ルーブル美術館展 愛を描く」 感想

           国立新美術館で開催されている”ルーブル美術館展 愛を描く”を見てきました。色々と考える事があったので、忘れないうちに考えたことをまとめておきます。 **ここから先は完全にネタバレ前提です。また美術に関して完全に素人なので、何一つ背景知識がないことをご留意ください。** 全体を通して思ったこと 作品を見る中で思ったことがいくつかあるので、その考えと後から調べたことを書いていきます。 前半  愛をテーマにした今回の展示会、前半戦は古代神話を題材にとったものが展示されてい

          「ルーブル美術館展 愛を描く」 感想

          音声の魅力

          音声は忘れられているコンテンツ形態の変遷 我々の消費するコンテンツ形態は時代の変遷とともに変化してきました。 現在までの流れを見ると、主に以下の2点は大きな流れとしてあるかと思います。 動画形式への移行 コンテンツ形態が徐々に動画形式に集約されてきています。 コンテンツ毎の消費時間の短縮化 一つのコンテンツに対して興味を持ち、消費するまでの時間はどんどん短くなっています。 Youtube→TikTokがよく引き合いに出される例ですし、書籍→Twitterも一つの要因とし

          音声の魅力

          マネーサプライ

          基礎知識マネーサプライとは マネーサプライ=通貨供給量。金融機関から経済全体(一般法人、個人、地方公共団体などの通貨保有主体)に供給されている通貨の総量を示す。 預金をどこまで通貨とするかによって幾つかの分類に分けられる。 ハイパワードマネー 中央銀行が直接コントロール貨幣量。別名「マネタリーベース」「ベースマネー」 $${ ハイパワードマネー(H)= 現金通貨(C) + 準備金(R) }$$ 準備金(R):銀行が預金の引き出しに備えて保有しておく貨幣量 信用創造

          マネーサプライ

          Podcastを取り戻せ 【Podcast 2.0】

          「Podcast 2.0」という言葉を聞いたことのある方は少ないのではないでしょうか。かく言う私も、ポッドキャストを配信していたにも関わらず最近まで全く知りませんでした。 Podcast(RSS)の理想をもう一度取り戻そうとするPodcast 2.0。現在までのポッドキャスト業界の歴史や課題を振り返りつつ、Podcast 2.0とは何なのか解説します。 Podcast 1.02.0を語る前に、現在までのPodcastの歴史を知っておくとより面白く読むことが出来ます。 Pod

          Podcastを取り戻せ 【Podcast 2.0】

          Polygon学習備忘録 【light paper】

          "polygon"聞いたことあるけど、何なのかよくわからない。といった人向け。 今回はPolygon lightpaperを見ていきます。 polygon-lightpaper Ethereumの課題現状のEthereumが抱える課題として以下の点が挙げられます。 処理能力の低さ UXの低さ 主権を持たない(??) 共有された処理能力の目詰まり・技術スタックがカスタマイズ出来ない・ガバナンスに依存性がある 多くのプロジェクトがこれらの課題を解決・軽減できるような方法

          Polygon学習備忘録 【light paper】

          【学習備忘録】Lens Protocol

          分散型ソーシャルプラットフォームLens Protocolについて何となく知っておきたい方向けの学習備忘録です。 web3 startup Stems DAOについて調べていると、Lens Protocol(以下lens)と連携していると知った。lens については聞いた事はあったものの、これを機に概要だけでも掴んでおきたいと思いdocument等を読んでみることにした。 Lens Protocolとは?lensは①認証不要(permissionless) ②構成可能(c

          【学習備忘録】Lens Protocol

          SIGHASHを理解する

          このnoteは以下の方に向けて書いています。 ✅ デジタル署名(digital signature)について知りたい方 ✅ 署名にはどのような種類があるのか?(signature type) ✅ そもそもSIGHASHとは? デジタル署名Bitcoinの取引ではデジタル署名によってその正当性が保証されています。 デジタル署名とは、その名の通りデジタル上での署名を指します。実際の書類などで署名をするわけでは無いことが重要です。 デジタル署名では公開鍵暗号方式を採用しています。

          SIGHASHを理解する

          History of Podcast

          このnoteに興味を持ってくださったみなさんは、podcastという単語だけでも聞いたことがあるかと思います。 アメリカでは3人に1人、9000万人以上がポッドキャストを聴いていると言います。一方日本国内ではまだまだリスナーは少ない印象です。 今回はPodcastの歴史を振り返ります。このnoteから少しでもポッドキャストに興味を持っていただけたら嬉しいです。 このnoteはPodcastに関する投稿の第一弾です。Podcastに関するnoteを更新していく予定です。 *$

          History of Podcast

          ERC Token Standards 【OpenZeppelin】

          ERC1155に準拠したトークンを用いたアプリケーションを作成するにあたりこれまでのERC20, 721, 777についても学び直したかったためOpenZeppelinのドキュメントから各種の特徴をまとめてみます。 ERC-20概要 代替可能なトークン(Fungible Token)に関する規格。全てのトークンがあらゆる面で等しいため、通貨交換・投票権・ステーキング等の媒体として機能する。 作成 // contracts/GLDToken.sol// SPDX-Lic

          ERC Token Standards 【OpenZeppelin】

          DIDs v1.0を読む【Data Model】

          はじめにこんにちは。noteでインプットをまとめるようになり、分かりやすく書く≒よく理解出来ているだと気づき始めた細谷です。 今回はData Model編を読んでいきます。 Data Model概要 DID documentとDID documentのデータ構造におけるデータ形式について説明しています。データはプロトコル(https://など)を介してアクセスできるよう正規化されます。 DID documentはkeyとvalueから構成されるmap形式として形成されてい

          DIDs v1.0を読む【Data Model】

          DIDs v1.0を読む【Identifier】

          はじめにこんにちは。麻雀領域からピボットしたため、麻雀ポッドキャストを続けるか悩んでいる細谷です。Twitterであるツイートを見つけて背中を押してもらった気持ちになっています。 今回はIdentifier編です。 Identifier概要 このセクションではDIDsやDID URLsの正式な構文について述べられています。またDID methodsに関する構文との区別をつけるために、本書では"generic"という単語を使っていたりもします。 DID Syntax

          DIDs v1.0を読む【Identifier】