見出し画像

「知らなかったでは済まされない!算定基礎届け出の全貌。」

おはようございます!CFP.はやぶさです。
今日は「算定基礎届け出」について詳しくお話ししようと思います。
この手続きは労働者の給与や社会保険に関する
重要な役割を果たしていますが、理解しにくい部分も多いので、
具体例を交えながら分かりやすく説明します。

算定基礎届け出とは?

算定基礎届け出は、企業が毎年、
労働者の報酬額を基に社会保険料を算定するための手続きです。
これにより、各労働者の社会保険料が正確に計算され、
健康保険や厚生年金の適用が適正に行われます。
この届け出は、通常、7月1日から10日までの間に提出することが求められます。

目的と重要性

この手続きの主な目的は、以下の通りです:

  1. 正確な保険料の計算:労働者の月々の報酬に基づいて社会保険料を正確に計算し、負担額を決定するためです。

  2. 保険給付の基礎:病気や怪我で休業した場合の休業給付、老齢年金などの給付額は、報酬額に基づいて計算されます。

  3. 法的義務の履行:企業は法律に基づいて正確な報酬額を届け出る義務があります。

算定基礎届け出の具体的な手順

ステップ1:対象期間の確認

まず、算定基礎届け出において対象となる期間を確認します。
通常、この期間は4月から6月の3ヶ月間です。
この期間の給与データを基に社会保険料を算定します。

ステップ2:報酬額の集計

次に、各労働者の4月から6月の報酬額を集計します。
報酬には基本給のほか、各種手当(通勤手当、家族手当、住宅手当など)や残業手当、賞与も含まれます。

ステップ3:届け出書の作成

算定基礎届け出書を作成します。この書類には、各労働者の名前、報酬月額、対象期間などの詳細が記載されます。

ステップ4:届け出の提出

完成した算定基礎届け出書を、年金事務所または健康保険組合に提出します。提出期限は7月10日ですので、期限を守るよう注意が必要です。

よくある質問

質問1:算定基礎届け出の対象外となる報酬はありますか?

はい、あります。
例えば、結婚祝い金や弔慰金などの臨時的な支払いは報酬に含まれません。
また、出張費や制服代なども対象外です。

質問2:報酬が変動する場合はどうなりますか?

報酬が大きく変動した場合には、
随時改定と呼ばれる手続きが必要になります。
例えば、昇給や降給があった場合には、
変更後の報酬額に基づいて再計算されます。

質問3:パートタイム労働者も対象になりますか?

はい、パートタイム労働者も対象になります。
ただし、社会保険の適用基準(勤務時間や勤務日数など)を満たす必要があります。

まとめ

算定基礎届け出は、労働者の報酬額を基に
社会保険料を算定するための重要な手続きです。
企業は正確なデータを基に届け出を行い、
労働者の保険給付や保険料負担を適正に管理する必要があります。
この手続きを理解し、適切に実行することで、
企業も労働者も安心して社会保険制度を利用することができます。

以上が算定基礎届け出の基本的な説明です。
皆さんの職場でも正確な手続きを行うための一助になれば幸いです。
それでは今日も一日、良い日をお過ごしください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!

【ココナラ】では
10代向けのお金の家庭教師や
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!
※今ならビジター価格(5,000円~/時間)で家庭教師もしています!

他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!

■はやぶさFP事務所公式LINE

■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】

🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?