見出し画像

6/7 人生100年時代の「キャリア未来地図デザイン研修」

大手研修会社alueさんとキャリア未来地図研究所がコラボした、個人が未来に希望を持てるキャリアデザインを考える、これまでにない未来型キャリア研修についてご案内します。

前回は上場企業を中心に70社を超える参加で大好評だったため、リクエストにお応えして2回目の開催です。

社員の日常の行動とモチベーションのポジティブな変容を後押しする未来型研修です。

40代・50代社員向けキャリア研修を御検討中の方ぜひご参加お待
ちしております!

↓申し込みはこちらから

人事部・人材育成に関わる皆様

現在日本を取り巻くビジネス環境は予測の難しいVUCAの時代になりました。個人にとっては終身雇用が実質的に終焉を迎え、転職、副業が盛んになり、今後65〜70歳まで働き続けることが当たり前の人生100年時代に突入していきます。

そんな社会情勢の変化から、「会社が個人のキャリアを決める時代」から「個人が会社とともに自分のキャリアを考える時代」になっていきます。会社として個人が未来に希望を持てるキャリア・デザインのサポートを行う必要性がますます高まっていきます。

受講生の50歳の社員が会社の意味を捉え直し、まだ見ぬ自分を再発見し、まるで22歳の新入社員のようにイキイキと動き出す。本セミナーでは社員が自分のキャリアを自分でデザインする、これまでにない未来型キャリア研修についてご案内します。

<以下のようなお悩みの企業様にお役に立てるセミナーです>
● 40代、50代に向けた財務計画だけではない未来型志向のキャリアデザイン研修をお探しの企業様
● 従業員の日常の行動とモチベーションのポジティブな変容を後押しする研修をお探しの企業様
● 人事教育研修のラインナップに、今の時代にフィットした新しい自律型キャリア研修を追加したい企業様

※本セミナーは、03月25日開催 人生100年時代の「キャリア未来地図デザイン研修」と同様です。

日時
2022年06月07日(火) 11:00-12:00(日本時間 GMT+9)

対象
人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方

料金
無料

備考
配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:06月06日(月)0:00まで(GMT+9)
セミナーURL送付:06月06日(月)中に送付します
参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください



研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。

 
講演者
原尻 淳一氏

Harajiri Marketing Design 代表取締役
一般社団法人みつかる+わかる 代表理事
龍谷大学経済学部 客員教授
大手広告代理店入社し、主に飲料のブランドマーケティング業務に携わる。その後、エイベックスグループに転職し、マーケティング部門を統括。アーティストのマーケティング戦略、映画「レッドクリフ」の宣伝戦略立案、アニメ「ONE PIECE」のDVD事業戦略立案を行い、大ヒットに導いた。
著書に、『「キャリア未来地図」の描き方』、『IDEA HACKS!』等、東洋経済ハックシリーズ。近著では『ビジュアル マーケティング・フレームワーク』(日経文庫)がある。
講演者
千葉 智之氏

キャリア未来地図研究所 共同所長
広島大学経済学部卒業後、大手総合建設会社に入社し31歳で総合メディア企業へ転職という異色のキャリア。現在、美容業界向けの経営支援スクール部門とリサーチ部門の責任者。
著作:ダイヤモンド社『「キャリア未来地図」の描き方』
進行
須藤 賢太郎

アルー株式会社 商品開発部 部長
青山学院大学大学院経営学研究科卒
2007年に、アルー株式会社の新卒採用第1期生として入社。
学生事業企画室室長、HRコンサルティング部(営業)マネジャーを経て、商品開発部に異動。
現在は部門のマネジメントに加え、HR tech分野の新サービス開発、事業提携、管理職向けの研修プログラム開発に従事。
管理職の内面の変容(適応課題等)を専門分野としている。

↓申し込みはこちらから
https://www.alue.co.jp/seminar/20220519-3568/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?