マガジンのカバー画像

父と私とジャイアンツ

26
2019年6月に他界した実父との回顧録です。
運営しているクリエイター

#父

カンゾウの花に亡き父を想う

カンゾウという花をご存知だろうか? オレンジ色で花弁の形はユリに似ている。 八重咲の「ヤブカンゾウ」。一重で咲く「ノカンゾウ」など、いくつかの種類がある。一般的には朝に咲いて夕方には枯れる花と思われているようだが、夕方に一旦しぼみ、翌朝に再度花弁が開くモノもあるのだという。 正直、私の感覚としては、カンゾウは、一日限りの花だと思っていた。朝に咲いて夕方にはしぼむ花だと思っていたのだ。 そう思ったのには理由がある。 一日限りの花であることを理由に、亡き父はカンゾウの花

理想の夫婦像は「永遠の片思い」

夫婦円満という言葉から、どのようなことを想像するだろうか? いつも仲良く、ニコニコと笑顔の絶えない家庭。お互いの欠点も認めつつ支えあっている夫婦。時には喧嘩をすることがあっても、大きな亀裂を生むほどではない。 おおよそ、このようなものではないだろうか? ◇ 一方、夫婦の形の原型というものは、身近なお手本として「両親」の夫婦関係に影響を受けるとも聞く。 極端な例だと、自分の異性親と似ている人を選ぶということもあるそうだ。 似ている人を選ぶ人がどうかは別として、身近な

親元を離れて「生きる」ということ

懐かしいほど昔ではないが、新しいほどの記憶でもない。 亡き父と過ごした時間は、心の中で変化していくのだろうか。 偲びて弔う気持ちとは、そういうコトなのかもしれない。 父が他界してから1年が過ぎようとしている。 ◇ 「お父さんが倒れた。帰ってきて。」という電話を受けて急ぎ実家へと向かおうとした。今から約1年前のことだ。 午後の3時頃のことだった。 子どもらは実家へと向かうことになるのだが、きょうだい3人のうち私だけは翌朝の始発便で実家へと向かうことになった。その日

「父に託された宿題を解く」という生き方

父が他界して10ヶ月が過ぎた。 経験したことがある人なら「10ヶ月」という数字にピンと来ると思う。10ヶ月後の命日は相続税申告期限だ。 この10ヶ月の間、いろいろな「初めてのこと」が起きた。大変という言葉以外に説明する言葉が浮かばないほど、大変だった。 父と娘という関係の割には親しいほうだったと思う。だが、今まで以上に、父のことを知る機会があった。 想像していた以上に、父は繊細な思考回路を持ち、細やかな配慮を尽くす人だったことを知った。そういう父の一面を知ることになっ

海が資産だというのなら

夫の車が修理を終えて戻ってきた。 台風15号で受けた被害の補修等は、これで一区切りがついたことになる。 まだ完全に終わったとはいい切れない。自分でやろうと思っている補修箇所、並びに、次の台風シーズンに向けて強化して備えたい場所に手を入れる予定が控えている。とはいえ、業者依頼必須の部分に関しては終了し安堵した。 父訪問の記憶「この町は海が資産だね。」 と、唐突に父が話を切り出した。 海の近くから離れたら、ただの田舎の辺鄙なところなだけ。だから、何かを投資するなら、この

音楽のちから。「明日の翼」とともに

いつもは使わない「JAL便」での移動が重なった。 今月のはじめ、2週間ほどの間に「JAL便」4回の搭乗。それ以来、耳の奥で、「明日の翼」が流れ続けている。 「明日の翼」とは、JALの搭乗者のために到着時に機内に流れる音楽で、作曲は久石譲氏。 この曲は、私の感情を揺さぶる。 「喜怒哀楽の全てが同時にあふれ出る」のだ。 ここのところ身体的に過酷なだけでなく、精神的にもキツイ時間が続いていた。喜怒哀楽が目まぐるしく入れ替わる。そのこころを抑えながら対外的には平静を装ってき

父と私と「4万円」

飛行機に乗るというタイミングになると父のことを思い出す。 それは、私が身なりにほとんど構わなかった頃。 いや、今もそれほど構うわけではないのだが、今よりももっと身なりに構わなかった時期がある。 当時は、十分にお金がないということもあり、身なりに構うコト自体に抵抗があった。着ているものが清潔でさえあればよいという考えだったので、どこへいくのも同じ服装。飛行機に乗るときも、近所に買い物へいくときも、同じ服装だった。 あるとき、実家に帰ったときのこと。 いつもは、羽田へと

消費税がスタートしたときのことを覚えていますか?

本日、令和元年10月1日より消費税が10%に上がった。 食品は8%に据え置かれるため、我が家の消費傾向では増税の影響を受けることはほとんどない。 そもそも、消費税が日本に導入されたのは平成元年4月1日。30年前の1989年、4月1日に消費税率3%としてスタートした。 その時、私は、実家にいて、朝食のタイミングで父に次のようなことをいわれた。 今日から消費税がスタートするね。消費税が導入されるということは、日本経済にとって「大転換」になるだろう。だから、今日という日をし

父と一緒にジャイアンツ

ジャイアンツがリーグ優勝を決めた。 私に野球観戦を教えてくれた父はジャイアンツの大ファンであった。紆余曲折あり、私が父と一緒にジャイアンツを応援するのは、今年が初めてだ。 「父と一緒にジャイアンツを応援する」という流れになったのは、去年の秋、たまたま原監督を見たことがきっかけだった。 父の命が、それほど長くはないだろうという話になったのは去年の4月のこと。そこから、父の要望で一緒に旅行をすることになる。 私たち夫婦と、私の親という4人組で旅行に行きたいという、父の切な

ヤモリ

実家にはヤモリがいる。 夜になると決まった窓の外側にはりついているのだという。 このヤモリは数年前に生まれたヤモリだが、また別の大きさのヤモリもいるのだとか。毎晩のように同じような窓に現れるのだそうだ。 家にやってくるのには、何か理由があってのことだと思うが、何年も居つくからには、この家にそれ相当の魅力があるのだろう。 ヤモリを初めて発見したのは父。5、6年前にトイレの窓にはりつくヤモリを興味津々で見入っていたのだとか。 父の驚いた様子、歓喜の表情、興奮の口調などを

謎かけ話に思いをめぐらせ

父は謎かけ言葉のように「謎かけの話」をするところがあった。 一般的に、謎かけ言葉というと、2つの意味を持った言葉を「AとかけてBと解く、その心は……」といった風に、同じ意味でくくって楽しむ言葉遊びのことだが、父が使う謎かけとは、そういうものとはまた別のもの。 父は、ひとつの言葉が何か別の意味を含めていることを示唆しながら「物語のように」思い出話をすることがあったのだ。 表向きの現象だけを話し、言葉に「含み」を持たせつつ、裏の意味を告げずに聞き手の閃きを促すだけ。その閃き

褒めない育て方

私は、父に褒められたことがほとんどなかった。 成人してからは褒められたことはあるのだが、いわゆる子ども時代には、一切褒められたことがなかったのだ。 父によると、褒めるというのは「まさかできると思わなかったのにできた」という含みがあるので褒めたくないとのこと。つまり、褒めないのは「できて当たり前」だからということのようだった。 その説明があったから、褒められなかったとしても、まっすぐに育つことができたが、このような育て方を、いまどきの人たちはどう思うだろう。 「できて当

もっと泣けばよかった

父の四十九日法要、即ち、納骨の日を目前に控え、なんともいえない不安と悲しみに襲われている。 ただひたすらに駆け抜けたひと月と半。 母はもっと大変なんだからと自分に言い聞かせ、自分の背負うべきものと一緒に母の手伝いをしてきていたので、心身ともにパンク状態となり、昨日はめずらしく夫とも喧嘩をしてしまった。 その喧嘩で感情が一気にあふれ出し、今、涙がとまらなくなっている。 思えば、父が他界して以来、あまり泣いていなかった。 涙はこぼれることがあっても、泣いているという感覚

自らを拠り所として生きること

父の会社で遺品整理をしていたときに、不思議な感覚に襲われた。 なぜここに?という場所に、私が父へあてて送った手紙に同封していた書類が置いてあったのだ。 その場所には額がたくさんあったのだが、ちょうど「自灯」という書の上にポツンと置かれていたのだ。 ◇◇◇ 「自灯」とは、自らを拠り所として生きるということを諭す仏教の言葉。 父の遺品整理で目にするまでは知らなかった言葉だが、私の生き方にとても馴染みやすい考え方だと感じた。 「自灯」の書の上に置かれていた書類を同封して