見出し画像

アピール文で求人の応募は変わる!

お店によって求人の方法は違います。当店は大きなお店ではないので、少しやり方を変えてみました。以前は長く求人をだしてもほとんど反応がありませんでしたが、カイゼンしたら某無料の求人の範囲で、一か月以内に複数名が数回来ていただけるようになりました。 以下の点を変えてみましたよ

●業界の時給と自分のお店の時給の違い

●立地の通勤がいいか悪いか

●福利厚生の充実

★お店独自のアピール文。

目線を働く人の目線にしてみてください。

大手のシステムができたお店でしたら、おそらく定番の求人でも知られていたり、大体がイメージできたりするので、募集も応募があるとおもいます。

しかし、小規模店舗で、できる範囲で、条件を出すとやはり大手さんの求人に埋もれてしまいます。

【時給】業界によって時給はある程度決まっているとは思いますが、立地条件がわるかったり、お店の規模が小さい場合。工夫が必要です。やはりやる気のある人に来ていただくためには周りのお店より少し高くないと来ていただけないように思います。

これも応募する側からしたら 決める大きな要因ですよね。

【立地の問題】当店は住宅街にある、小さなお店です。もちろん設備などそろっている他のお店も周辺にあります。もう少し言えば劣っている面もあると自覚しています。そのため他のお店と一律同じの条件では、なかなか来ていただけないと思っていたので、多と同じような求人はやらないようにしました。

【福利厚生】小規模な店舗にとって一番 差がつけられるのがここですよね。しかしながら、今はアルバイトパートでも福利厚生が必要ですし、小さいお店でも加盟できるところは色々あります。見直しているとそれほど多くない負担で加入できることもあります。

こちらも 求人目線からすれば、あったほうが安心する内容です。

【お店のアピール】長く長文を書く必要はないとおもいます。今回の求人はなぜ必要なのかをはっきり書く。またお店のオリジナリティーをしっかり書く。そうすることで、応募いただく人にわかりやすく伝わります。

参考になったらいいねを押してくださるとうれしく思います~

他にもいろいろな方法があると思いますのでフォローして頂けるとありがたいですし 方法などシェアできると嬉しく思いますのでよろしくお願いします




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?