見出し画像

#15 音楽の効用

本日三回目の投稿です。

私は、音楽を流しながらnoteを書くようにしています。
その理由ですが、二つあります。
一つは、ディグ/リサーチ目的です。なんとなく気になる音楽を流して、引っ掛かりを感じた作品は、じっくり聴きこもうという企みです。
本屋で本をパラパラめくって「感じ」を確かめたり、目次を読んで内容がそそられるかを見極めるようなものです。まぁ、私、本屋にはあまり行かないのですが。ほぼネットで買いますので・・・・
そして二つ目の理由ですが、流している音楽で自分の書く記事の内容は変わるのか、ということが知りたいからです。要するに、実験ですね。
その時流していた音楽のリンクを埋め込んでいれば記事と音楽が一目瞭然ですから、後から見返すのに都合がいいと思ったのです。
音楽の効用を知りたいのです。
クロスモーダル効果とか、そういうことが言われる時代ですから、音楽の医療使用とかが発展すると面白いですよね。
あぁ、古くはミューザックなんてものもありましたよね。
あれも音楽の効用を知ってのことなのでしょうね。
ただ、音楽が金儲けとか搾取の道具になってしまうのはなんとも厭ですね。
まぁ、最終的にはあらゆる用途で使われるのでしょうが。
それもまた止められませんからね。
止められそうだったら私は加勢しますし、殺されそうだったら逃げます。
死んでもいいと覚悟が決まれば、負けても闘います。負け戦でもやるんです。私はさそり座なんです。
おや、なんだか物騒な感じになってきたので筆を置いた方がよさそうです。

ほなさいなら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?