見出し画像

music lifeに演奏重視の彩りを

4月に100均で購入したイヤホンが断線し、前から気になっていた『ピヤホン』を即注文しました。監修は、凛として時雨のドラマー・ピエール中野さん、通称ピ様。
twitterではピヤホンを購入したユーザーさんたちの評判が良く、有線ver.は1700円(送料込みで2000円ちょい)と、手を出しやすい価格設定です。

取り扱っているのは、大阪・浪速区にあるイヤホン専門店の「e☆イヤホン」さん。
私の人生史上、イヤホンを専門店で……!それも、通販で購入。初めての体験でした。ファミマで通販商品の支払いをするのも初めて。お客様用の控え書を手にした時点で心がときめいてしまいました(年甲斐なく笑)
思い出にレシートも保管してます。



コロナの影響で、約1ヶ月後にうちへ到着

此処でショックな出来事が……。
うっ。開封に手こずって1cmも破れてしまった……。
上手にできなかったのはツラかったです……。


触り心地の良い箱を開けると、イヤホン、ケース、お店のチラシ、保証書、イヤーキャップが入っていました。

画像1

昨年までの私と違う点。
ピンク色。

女の子のための色ではありませんが、女の子臭がすると思って選ばなかった色をほんの少し、生活に取り入れてみました。気持ちを明るくするために。イヤホン自体はメタリックカラーです。

画像2

カナル式も本来は苦手なタイプ。耳からポロポロ落とした経験があって、それっきり避けていました。

でも、心配ご無用。今回はイヤーキャップが全4種類付いているから、耳の穴に合わせることが出来るんです!これ、すっごく嬉しい。
どんな音か気になる欲求に負けて良かったです。

画像3

マカロン型の真っ黒いケース。断線防止用に、とのこと。


実際に使ってみた感想

ドラマーさんが監修だからか、重低音が際立ちます。聴き逃しそうな細かい音を拾い、空間を広げてくれる感じでした。曲の年代が古いものだと拾うの難しいかなぁ……といった具合いです。
ボーカルより演奏重視の方におすすめ。私としては、さユリさんやMy Little Loverさんのようなキーの高いボーカルさんの声は耳にキツかったです。かろうじて、スピッツさんの『夜を駆ける』『なかよし』ぐらいならセーフ。


この曲を聴くと、違いを理解しやすかった

①Who-ya Extended 「Synthetic Sympathy」
「ErroЯ CODE」も複数の音が散らばっていて聴き応えがありました。
歌詞を聴くより、声も含めて"音楽"を聴くに近い。リズムの集合体。

※激しめの曲が苦手な人にはおすすめし難い曲です。


②NieR:Automata
ゲームミュージックはどうか聴いてみたところ、『NieR:Automata』は重厚感と深みが増して良かったです。
ご紹介してるPV↓から流れる曲は悲愴混じりの重厚感があふれておりますゆえ、苦手な人は子どもの歌声が入った素朴な「パスカル」のほうをおすすめします。

『クロノトリガー/クロス』のアレンジ版CD「ハルカナルトキノカナタヘ」、『ペルソナ5』(Rじゃないほう)もおすすめです。


結論:演奏と声を選ぶイヤホンでした。それでも好きです…!

※今回のみんフォトは昨年撮った、わたくし上の森シハ本人であります。紹介は要りませんね。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?