ojisan

アラフォーのクソザコナメクジ

ojisan

アラフォーのクソザコナメクジ

最近の記事

しょぼいサラリーマン必勝法

はじめに 会社に行くのがつらい。面白くない。人間関係に悩んでる・・・でも会社辞めるのも怖いし、でもどうしたらいいのかわからない。 そんな人に向けたサラリーマン生活の過ごし方について書こうと思います。 合法的かつ楽しくラクに給料泥棒になろう!って話です。 1章 4月のはじめなんでオニュ~でフレッシュなリーマン諸君もいらっしゃると思います。 サラリーマンの道は険し、ってことで 少しでもマウントとっておきたいおじさんおばさんおじいちゃんが若者に物申しているこの4月頭だとお

    • オフシーズンカープイベントレビュー

      野球シーズンもオフ。 みなさんいかがお過ごしですか。 オフシーズンは試合が無いから寂しい。 でもイベントはあります。 でもでも・・・どれに行ったものか・・・有料イベント(パーティ形式)もあるみたいだし・・・ というわけで、独断と偏見でカープ関係者が出演するイベントの内容を紹介します。主として広島市内及び近辺のものです。 ①西区民まつり カープ選手サイン会 (基本無料)  →毎年若手カープ選手が2名来場してのサイン会です。   当日にカープグッズ販売コーナーでサインボール

      • ふ~んで済ませるライフハック

        親子供上司部下知り合いなど 何でコイツは何回言ってもわかんねんだろ~な! と一緒にいるとイライラしちゃう人っているかもしれません。 一番の解決策は「二度と会わない」ですが まぁそうもいかない場合もあると思います。 そこでこのライフハック。 まず、とにかく コイツには何を言っても無駄だと心の底から思い、 全ての返答を「ふ~ん」「良かったね」くらいで済まし、それ以上会話を広げない。こちらからは話しかけない。無視。これです。西原理恵子先生も「ネジだと思えば腹も立たない」

        • マツダスタジアム観戦の手引き

          カープの試合に行ってみたい。でも具体的にどうすればわからない って人のために、せっかくなんで適当に書いてみます。 ここに書いてある事を実践したことによって 不利益等が生じたとしても一切の責任は負いかねます。 カープ観戦に最低限必要なもの ・6月~8月は死ぬほど暑いので、水分(熱中症対策) ・3月と10月後半は死ぬほど寒いので、上着、ひざ掛け、手袋等の防寒具 ・チケット ・雨天は試合が中止になる場合があります。また一部を除いて屋根がないので雨具。たいていはカッパ。簡易カッ

        しょぼいサラリーマン必勝法

          時間は

          誰にでも平等に24時間しかないので それを普段どう使ってるかがその人の能力を見極める点の一つではあるし、 また 時間あたりの仕事量が半端ない場合はそれだけでも凄いヤツだということだ。(往々にしてそういう人を天才と呼ぶ)

          時間は

          筋トレって

          なんの目標もなく継続できるものだろうか。 ランニングも同様。 たぶんダイエット目的ってだけでも相当しんどい気がする。 最近の疑問だ。 もし目標もないのに継続(1年以上)して筋トレできてる人は 継続力のある凄いヤツなのかもしれないし 継続力がありすぎる危ないヤツなのかもしれない。

          筋トレって

          筋トレとランニングについて

          昨日の記事の補足として 筋トレとランニング(ジョギング)って効果として 相反する所があるというか 両方を同じ強度でやると トレーニング効果が打ち消される面もあるので やるならどっちかに特化した方が良いです。パワーが欲しいなら筋トレ。 長距離走れる身体が欲しいならランニング。 そんな感じです。マッチョマンがマラソンを走る事はできないし、 マラソンランナーが野球でホームラン打つことは原則無理です。 どっちかに絞りましょう。 時間は有限です。

          筋トレとランニングについて

          35歳を超えて筋トレ又は

          ランニング(ジョギング)してない人間は個人的に評価の対象外にしてるんですが まぁそれはそれとして。 たいがい筋トレをするにしてもランニングするにしても ジムに通うか否かってのは考える部分だと思います。 まず、筋トレをする場合ですが ジムに通わないという選択肢はありません。 ※自宅にジム並にマシンを揃えられる財力と場所がある方は別です。 なぜなら! 時間効率が違うからです。時折聞きませんか? 黒柳徹子は毎日スクワットを1,000回やってるとか・・・ あぁいったも

          35歳を超えて筋トレ又は

          結構勘違いしてる人が多いのかも

          しれないですけど、 成功はするもんじゃなくて 既に成功してると感じることなんですよね。そう、もう成功してるんですよ。 まぁ成功の定義とはそういう事です。 じゃぁ何のために生きたらいいんだろうと思う人も居るかもしれませんが、 好きな事すればいいんじゃないですかね。

          結構勘違いしてる人が多いのかも

          宮崎日南のホテル

          について少しメモというか 日南キャンプに行かれる時に何かの参考になれば。 日南(日南市)は北側にカープ、南側(南郷)がライオンズのキャンプが来ます。秋季キャンプ(11月下旬)と春季キャンプ(2月上旬)ですね。 今回はフェニックスリーグの時期(10月)に行ったのでわりかしホテル予約は空いていましたが、春季キャンプがおこなわれている時期は日南市内のホテルは相当な争奪戦になると思います。2018年2月に僕が行ったときは宮崎市内のホテルに泊まり、そっから車で日南に行きました(約5

          宮崎日南のホテル

          旅にでてきました

          2018年10月19日~10月22日まで 宮崎県日南にフェニックスリーグを観戦に行ってきました。 いやぁ~南国は最高。 しかし、行く前は 「いやぁ~行っても何か得るものがあるかもわからんし」 「金の無駄になるかもしれんし」 みたいな懸念というか葛藤も無くもなかったんですが、 やっぱ行って良かったです。 予定通りに行かなかった事や、 え?これが?みたいなガッカリムーブメントもありはしましたが え?まさか?みたいな思いもよらないハッピーグッドな事もあり、 全体的に言え

          旅にでてきました

          命、金、時間で

          どれが一番大切かといえば、 時間だと思うんですよね。 時間が存在しないところに 金はもちろんのこと命はないですしね。

          命、金、時間で

          年末の忘年会も近い季節に

          カラオケ歌う機会とかないですかね? 僕はもうそういう場には基本行かないので どうもないんですけど。 (かつては1歌手1曲縛りで6時間分歌えました。) 一応テクニック的なアレを教えます。 (参考になるかわかりませんが) 〇参加者する可能性のある年齢の最大値を考えます。  その最大値の人が15歳くらいの年代から順番に  その年ごとのヒット曲トップ1~10くらいを覚えます。  例)2018年に参加者最高齢の人が65歳の場合    1953年生まれなので15歳のころは1968

          年末の忘年会も近い季節に

          やっぱり自分を

          凄いやつ(天才等)だっていう前提にしておく事って かなり大切じゃないかと思いますね。 昨日の金田さんじゃないですけど。 そしてその旨を公言しておく事も大切だと思います。 普段から吹聴しておくことで何か困難があったときも 「あぁ言ったんだし頑張ってみるか」 となりますしね。 狼少年だと言われるかもしれませんが 狼少年だと言われてまう行動しかできない奴は 普段から公言せずにセコセコ人の顔色を伺って生きてても 最終的にはその程度の評価しかしてもらえないと思います。

          やっぱり自分を

          金田正一さんの講演会に

          参加してきました。 いやぁ~以前から噂だけは聞いてたんです。 老害だの「ワシは現役時代160km/h投げてた」だの。 しかし、実際に会ってみてみない事には何とも言えないのがこの世の中。 実際に話を聞いてみました。 結論から言うと金田さんは「凄い。いや凄すぎる」ということです。 まず、終始自分を褒めてるんです。 とにかく自己効力力が半端無いです。 「ワシより凄いヤツはいないし、ワシだからこんな凄い記録が出せた」 これだけ聞くと老害まっしぐらという感じですが 詳細という

          金田正一さんの講演会に

          興味深い記事が

          あったので紹介します。 ここにかかれている事は結構世にはある話だと思うんですよね。 そして内容も。 ただ個人的に思うのは やっぱり一方からの想いってのは飽くまで一方なんですよね。 つまり、この記事の場合 親も子もそれぞれが正しいと思います。 親子関係で難しいのはここなんですよね。 本来人間関係ってのはどうであれ対等であるべきなんですが 子供(小中学生くらい)は 自力で経済を回せない部分があるので 親との人間関係が対等じゃなくなるんですよね。 しかも親子関係っ

          興味深い記事が