見出し画像

納得のいく休日の過ごし方が決まった気がする

表題の通り納得のいく休日の過ごし方が決まりました。
もちろんたまには旅行や違うこともするのは大切ですが、普段の休日の過ごし方のパターンはこれが良いなと思いました。

前日夜 お風呂に浸かる(スマホ持ち込み30分)
7:00 起床
8:00 趣味の楽器練習
9:30 掃除洗濯
10:30〜お昼 イケアでコーヒー
午後 散歩&2時間くらい図書館で読書
   食料品買い物など
15:00 昼ごはん作り&仕事用の弁当おかず仕込み
夕方 記事作りなどゆっくり過ごす(資格の勉強もしたいところ・・)&お風呂
21:00 休日最後の時間を噛み締めながら夕飯作り&食事
    ご飯食べてそのまま寝る

イケアでコーヒータイムはいつかの記事にするとして、ポイントは図書館で読書する時間を作ることです。思えば本を読みたいなと思っていて、自転車で少し足を伸ばせば行ける距離なので積極的に行きたいと思います。

実際に過ごしてみて
まず休みの日こそ早起きをして(起床時間を統一することによって遅刻防止になる)今までの日課をちゃんと休みの日に短い時間でも取り入れたいなと。楽器練習は大学時代休みの日には必ずしていたので、衰えないようにというのと、生楽器の振動はヒーリング的に良いなと実感しました。
読書は仕事とはまた別の知見を得る(とはいえ全ては繋がっているのですが)意味でとても有意義な時間だなと思いました。
図書館は隈なくコーナーを巡るのですが、今日は京大の授業を書籍化した本を孔子の論語の図解の本と方言の本を読みました。

さいごに
今までも似たような休日の過ごし方をしてきたのですが、引越ししてから逆に新たななことしたくて実験したものの、結局は近場でゆっくり過ごすのが合っているなと思いました。次回の休みもこれといってやることないので、今日みたいな過ごし方をしてみたいと思います。
ちなみに今日は100円(イケアのチョコ買った。これが美味しいんです!)のみ(も?)で生活しました。図書館は節約生活という意味でもありだなと思います。

#休日のすごし方


この記事が参加している募集

最近の学び

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?