画像引用元 : All Images by Google / YouTube
Run your app前編はFirebaseの拡張でApp Check, Web SDK Update, Firebase Extensionsをお送りしました。本記事ではRun your app (アプリの実行)から続きます。
Firebase Crashlytics
Crashlytics 綴りが引っかかってうまく書けませんが、動作解析の仕組みです。クラッシュリポートを作るために従来より
Google I/O 2021 Day2 Firebase Keynote Review (1)
画像引用元 : All Images by Google / YouTube
はじめに前回の Google I/O 2021 Day1 Reviewに引き続きDay2の中で、今回はFirebaseのUpdateポイントをご紹介していきます。Google I/O 2021では各種プロダクト毎にもコンテンツが整理されています。その中で、Firebaseは上段の中で、しかもGoogle Cloudとは分離された形で表示されているため、推しが強いと感じたプロダクトです。
Fire
Google I/O 2021 Day1 Review
画像引用元 : All Images by Google / YouTube
さて、IT屋だとこの季節は心躍るイベント盛りだくさん、あれこれ眺めてニヤニヤしているYoukeyです。
今回は 太平洋時間 5/19 に開始された Google の開発者向けイベントであるGoogle I/O 2021が開催されています。(執筆時)
昨年2020年は COVID-19の影響があり関係者全員の安全配慮のため、またその支援に尽力するためオンライン含めて Google I/Oは未開催
こんにちは、Youkeyです。今回はIT屋を生業とするなかで、業務上たまーに発生する事のある「資格認定」。その中でも持ってる人も多い「AWS認定」にまつわる記事。ただ、今回は取得や勉強法ではなく、認定を移す話になります。
認定移動の背景AWS(Amazon Web Services)の認定取得をする際に、その持ち主となるアカウント(メールアドレス)に紐づけがされます。認定証・認定番号はそのメールアドレスに対して有効になります。認定を取得したアカウントのメールアドレス変更が