見出し画像

気持ちも 好感度も あげていこう!

初めまして。ギョーカイ話 ☆ケーブルテレビ☆のオオサワです。
このチーム内で唯一の番組制作者。
ディレクターやアナウンサー、編集マンといろいろやっています。

「今年の夏は暑い」そうですが、既に暑い。。。
4月は入学したり、入社したりと新しい環境や人間関係に慣れるため必死で、5月は連休が明けて新たな日常が続くはずなのに気持ちバテ気味の方も多いのではないでしょうか。。。

また、就職活動でスパートをかけている学生さんたちも勝負の時ですよね。
全国各地のケーブルテレビでも新卒採用の面接を行っていますが。。。
やはり大事なのは第一印象。
今回は、番組制作者の視点から一瞬で好感度を上げる方法をお伝えします。

ちなみになぜ第一印象が大事かというと
メラビアンの法則…心理学者メラビアンが提唱した概念では
コミュニケーションにおいて
「言語」「聴覚」「視覚」が相手に影響する割合が
言語:7%、聴覚:38%、視覚:55%
視覚からの情報(見た目や表情、動き)が最も影響力をもつそうです。


好感度アップは〇〇を味方に!

頭の先からつま先まで完璧にヘアメイク、衣装を身に着けても何か足りない。。。パッとしない。その原因は姿勢かもしれません。
私が出会ったアナウンサーやモデルは、皆さん姿勢が良いです。
以前170センチ超えのモデルに、美しい姿勢の保ち方を教えてもらいました。それは…


「かべに背中をつけること」

かべに背中をつけて…そのままキープ!

 
壁に背中をつけて立ってみてください。
頭、肩甲骨、腰、ふくらはぎ、かかと。結構しんどいでしょ?
くっついたら1分キープ。
そのまますっと前にでれば美しい姿勢が保てます。
面接直前は10秒でも効果的。
きれいな立ち姿は「かべ」から始まるといっても過言ではありません。

声の距離感を感じてみて!

アナウンサーが声の通りがよいのは、「声の距離感」が遠いからです。
1メートル離れた人への話し方。これが普通としましょう。
これをぐっとのばして3メートル離れた人に届く声を出してみると。。。
びっくりするくらい、自分の声伸びていませんか?のどから声を出すというより、お腹に力が入っていれば、いい感じ。

声の距離感は実際に試すのがいちばん!

声の快適トーンを探してみよう!

私がアナウンスを担当したのは、今から20年前のこと。
当時の声は暗くて、マイクを目の前にすると緊張して…ひどいものでした。
でも、自分の生活を振り返ったら、良い声を出しているときがあったのです。それは…


 
「電話で話すとき」

電話の声は高め?低め?

 
電話を取ると無意識にトーンが上がっていたのです。
これに気づいてからは、マイクで話すときも電話の「もしもし」を思い出して。実際に「もしもし」言っていたかもしれません。。。
ペットに声をかけるとき、大好きな人と話すとき、久しぶりに再会した人との感激のシーンなど。
声のトーンがあがるタイミング是非探してみてください。

美しい立ち姿に、自分の良い声を活かして、
たくさんの出会いをつかんでくださいね!

 

【プロフィール】

初めまして!

オオサワチアキ…
富山県魚津市にあるケーブルテレビ(NICE TV)に2000年入社。
番組制作全般を担当。プライベートは中1女子の母。

#ケーブルテレビ #就職活動 #就活 #番組 #制作 #ディレクター  
#アナウンサー #編集 #今すぐ #簡単 #オウンドメディア
#日本ケーブルテレビ連盟
 


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!