マガジンのカバー画像

ブログ

36
Catapp-Art3Dのブログです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ペルセウスの物語

ペルセウスの物語

クラーケンは北欧神話なので、例のストーリです。①枚目だけは真面目に作りました。

AIを使えば簡単にストーリー絵が作れると言いますが、真面目に衣装や人物をちゃんとコンシステントするには相当な手間が必要になると思います。

【第一回】AI画像フェイククイズ

【第一回】AI画像フェイククイズ


任意に選んだ(フリー画像素材サイトから選んだ)画像の中に一枚だけ txt2img AI 生成画像が混ざっています。つまり、本物の中の偽物をみつけるクイズです。※ 選んだ素材画像がすでにAI生成の可能性もありますので悪しからず…

答えはページの最後に書いています。

第1問目【初級】偽物はどれでしょうか?①〜④

第2問目【初級】偽物はどれでしょうか?人物①〜④

第3問目【中級】偽物はどれでし

もっとみる
SDXL+SD1.5仕上げ

SDXL+SD1.5仕上げ

SD1.5の方がリアルだという記事を書きましたが、

分かり易い例です。

SDXLではSD1.5では難しい、Midjourneyレベルのアーティスティックな生成も可能です。しかし、拡大すると写真にはみえません。そこで、SD1.5系のモデルで img2img します。陰影などのアートさは失われてしまいますが、写真により近くなっています。

アートとして「綺麗かどうか」を問うと賛否両論あると思います

もっとみる
【番外】Stable Diffusion は、なぜ古いバージョンである1.5が最強なのか?【ブログ】

【番外】Stable Diffusion は、なぜ古いバージョンである1.5が最強なのか?【ブログ】

バージョン2.0/2.1に続き、SDXLがリリースされてから既にかなりの時間が経ち、最近では Stable Diffusion 3 が発表されましたが、バージョン1.5の人気が衰える気配がありません。

この記事では、その理由について考察してみたいと思います。

多くの人は次の理由を挙げると思います。

ユーザーが多い

1.5専用の学習モデルが多い

高速で使用メモリも少ない

1.5専用のプロ

もっとみる