マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

爆弾のスイッチを押し続けるといつかは爆発する

キレる老害VSキレる若者、こういったニュースはなくならないと思います。

身近の70歳前後の人々を見ていて思うこと。
・短気な人が圧倒的に多い
・他人に対する敬意と感謝が基本的にない
・客観的に物事を見るということができない
・自分が絶対に正しいと思い込んでいる
・人の話を聞かない、聞けない
・全てが人のせい
・自分は無敵だと思っている

周りの力では対処のしようがありません。
何かきっかけがあれ

もっとみる

必要なのは嫌われる勇気よりも嫌う勇気

人を嫌うことに罪悪感を感じてしまう真面目な人がいます。
そして無理矢理その人とうまくやろうと頑張ってしまい、消耗してしまいます。

うまくいかない人とは何をやってもうまくいきません。この考え方はもしかすると間違っているのかもしれませんが、僕の人生ではそうでした。

波長の合わない人に無理矢理あわせるエネルギーを温存して、その分のエネルギーを波長の合う人に全力で注いだ方が良い。それが僕の中での結論で

もっとみる

議論に明け暮れる人は幸せだ

今日は猫の話です。

うちは二匹の猫を飼っています。
昨日の昼過ぎくらいからそのうちの一匹の体調が悪化し始めました。
最初は毛玉を吐いていて、「いつものことか」と思っていましたが、全然吐くのを止めません。何度も何度も繰り返すのでこれはただ事ではないと思い、病院に連れて行くことにしました。その時点で病院は閉まっているので行けるのは翌朝です。

食事はもちろん食べようとしないし、水すらも飲まない。数時

もっとみる

アドバイスで変われる人間なんているのかな

他人からのアドバイスって必要ですかね?
「我が道を行け!」「本能のままに生きろ」と無責任に言い放つつもりもありませんが、他人のアドバイスで変われるほど人間は甘くないと最近痛感しています。

自分にとって的確なアドバイスを的確に見極められる人。
それって自分じゃないですか?

もちろんスポーツとかだったら、圧倒的にその道での経験値が上の先輩やコーチのアドバイスが参考になることもありますが、生き方だっ

もっとみる

文句を言わずにいられない人が今、一番危ない

最強のスルースキル本「反応しない練習」がアマゾンで半額になっています。税込で708円、速攻で買いました。

間違いなく今この時期に必要な本。アマゾン側にそういう判断があったかどうかはわかりませんが、心がラクになる本なのでオススメです。

■自粛警察とその実情
青森の中傷ビラ問題。いろいろと闇が深い。

なんでこの時期に東京から来るのですか?
知事がテレビで言ってるでしょうが!!
知ってるのかよ!!

もっとみる