マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

有益な情報を入れすぎるとそれは有益ではなくなる

昨晩、健康やライフハック関連の情報をインターネットで漁っていたら、すごく不安になってきました。
その不安はおさまらないヤツなのでリセットするために寝ることにしました。
久々にやらかしてしまいました。僕の頭は過剰な情報を処理できるほど高性能じゃなかった。反省してます。その時間ゲームをやっていた方が脳には良かった。

■片付けられない人々、散らかし続ける人々
僕の場合、情報を入れすぎると頭の中が散らか

もっとみる

マスクは必要かもしれないが、それよりも重要なのは睡眠

マスクが買えない状態が続いていますが、もうそれは仕方のないこと。
早起きして並んで買うよりも寝たほうが感染の確率は下がると僕は思います。

不安になって騒ぐのは簡単ですが、それは何も生み出しません。
何事も結局はメディアによる洗脳合戦になるんですよ。
本当に必要な情報だけを手にいれてあとは寝て免疫力を高めるのが最強の防衛方法だと僕は思っているし、実践しています。

ウイルスを滅するのは睡眠です。

もっとみる

頑固それは情弱への入り口

20代なのに「キャシュレスとかペイペイとかよくわかんないよね」と言う人がいます。信じられないことですがそんな若者もいるのです。
そういう人は新しいものに適応しようとする気力そのものがないんです。

ばあちゃんの家の二槽式洗濯機を全自動洗濯機に交換したときの話。
ばあちゃんはボタン1つで洗濯が全て完結するこの文明を享受することはありませんでした。

普通に考えれば圧倒的に楽なのに、ばあちゃんは「二槽

もっとみる

批判を口に出さなくなれば間違いなく人生は変わるが、ほとんどの人はそれができずに人生を終える

突然ですが、こんなことを言われたとします。
「今日一日、誰の悪口も言わなかったら10000円報酬として差し上げます」

絶対に言いませんよね。
悪口さえ言わなければお金がもらえるんですから。こんな楽なことはありません。

紙幣としての10000円をくれる人が周りにいないだけで、人の批判を口にしないということは本当に10000円の価値があることなのです。
人によっては人の批判を口にしないことで100

もっとみる

他人と一緒だと数分で疲れるが、猫とはどれだけ一緒にいても疲れない理由

うちには2匹の猫がいます。
今年の5月で最初の猫が我が家にやってきて5年になります。捨てられていたのを偶然見つけ拾ってきました。一緒に捨てられていた兄弟が他に3匹いましたが、生き残っていたのはこの子だけでした。今でもあの光景を思い出すと胸が痛みます。
あれから4年と9ヶ月が経過し、兄弟3人分の命を背負ったパワフルな猫に育ちました。
通常の猫の3倍のスピードで廊下を全力疾走する姿は何度見ても笑えます

もっとみる

会話をする気力が失せる人に共通する特徴

今回はストレス対策の記事です。
自分勝手な意見なので、興味のない人はスルーお願いします。

1 タバコ臭い人
2 話を聞かない人
3 話をすぐに自分の話にすり替える人
4 自慢する人
5 卑下しすぎの人
6 話がやたらと長い人
7 理解力がない人
8 語彙力のない人
9 敵味方という概念で全て判断する人
10 善悪・正誤で全てを判断しようとする人
11 敵意を煽る人
12 味方にひきずりこもうとす

もっとみる