見出し画像

こんにちは、カタリストエージェントの勝田です。
最近、ダイレクトリクルーティングなどが活況になってきたこともあり、採用の世界においていわゆる「カジュアル面談」という言葉を聞く機会が大変増えてきました。以前からもありましたが、より一般化してきた感じがします。

一方で、この言葉には誤解や間違った認識を持っている場合も多く、それが効果的に採用に結びついているかというと必ずしもそうではないケースも散見されます。カジュアル(=気軽)なだけに目的がないと企業・求職者双方にとって単なる時間の無駄ということにもなりかねません。

そこで今回から数回にわたって、カジュアル面談で注意したいことについてまとめていきたいと思います。まず第1回目の今回はカジュアル面談の定義や面接との違いについてです。

カジュアル面談とは?

カジュアル面談とは、「選考前」に求職者と企業がカジュアル(=気軽)に話をして、お互いの知りたい情報を交換する機会のことを意味します。この選考前というのがポイントでまだ応募意思が固まっていない求職者に対して主として企業側が情報提供を行い、会社や仕事の魅力づけを行なっていくことを指すのが一般的です。

最近は、企業によるダイレクトソーシングやスカウトメールなどの文面にもこの「カジュアル面談」で気軽に話しましょう、という文言が盛り込まれることが多く、特にスタートアップやベンチャー企業、中小企業などのネームバリューがまだない企業において、とても重要な採用ソリューションの一つとなっています。

目的が情報交換なので求職者側は履歴書や職務経歴書を提出する必要がない場合もあります。いずれにしてもあくまで求職者が選考に進むかどうかの判断材料を提供するのがカジュアル面談の位置付けということになります。

ここで重要なのは選考要素がある「面接」との違いを企業・求職者の双方がしっかり認識をしておくということです。

カジュアル面談と面接の違いは?

実は、カジュアル面談と面接は全く違います。その大きな違いは、「選考要素があるかどうか」という点にあります。

面接は応募者が今まで経験してきたことやスキル、今後のキャリアビジョンなどをプレゼンし、企業側も会社説明や仕事内容、求める人物像などを伝える場になります。
その結果、企業及び求職者双方が選考におけるジャッジ(=合否判定)を行うのが面接です。当然、双方が合格の場合にのみ次のステップに進んでいくことになります。

また、面接は履歴書や職務経歴書などの書類選考に合格した人に対して設定されるのが通常ですので、企業にとっては一定のスクリーニングを行った上で更に応募者を絞り込んでいくというプロセスを意味します。

それに対して、カジュアル面談は求人への応募意思に関係なく設定できますつまり、あくまで情報提供の場であり、採用のための選考や合否判定は行われないというのがポイントです。

そのため、履歴書や職務経歴書などの書類提出が不要なケースも多く、主に企業側が自社の魅力を紹介し、求職者からの質問に答えていく形で進んでいくことが多いです。企業側のアピールの場であり、求職者に対して応募を動機づけることを目的として設けられるのがカジュアル面談の位置付けです。

以上、見てきたように「面談」と「面接」では大きな違いがあるのですが、この違いを理解しておくことは採用企業及び求職者双方にとってとても重要です。

なぜならこの認識のギャップによって採用がうまくいかないケースがとても多いからです。

例えば、カジュアル面談なのに志望動機を聞いてしまう例や、面談と面接を混同して「カジュアル面接?」を実施します、というような本来であれば意味的におかしい言い方をするケースも実際に発生したりしています。

このように広く一般的になってきたが故に、言葉の意味や使い方が曖昧になってしまっている状況がある点は注意が必要です。

今回は「カジュアル面談」とは?というテーマの中で主として定義や面接との違いについて述べてきました。次回はこれらを踏まえて、実際に「カジュアル面談で注意したいこと」について述べていきたいと思います。お楽しみに。

人材の採用・転職の相談はお気軽に弊社までお問い合わせ下さい。





この記事が参加している募集

#採用の仕事

2,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?