見出し画像

はじめまして猫×2/柵を作る前の準備が楽しい

あれは昨年末の12月中旬。
保護猫二匹とお見合い(ふふ)して、正式に我が家に来るのが12月30日に正式決定した。
避妊手術などのスケジュールもあり年内ギリギリになってしまったけど、新しい年を、新しい家族で一緒に過ごせるのは嬉しい。

問題は、この時点で、猶予が3週間くらいしかなかったこと。
妻さん主導で、必要な猫グッズが着々と用意される中、私のタスクである猫柵作りはまだ構想段階にあった。

すぐにでも作り始めたいところだが、弱小道具箱しか持たない日曜大工野郎3級くらいの私なので、まずは必要になりそうな工具等を揃えることにした。買い物楽しい。

■買い物したモノ

①ノコギリ
学生の頃から使っていたノコギリを後生大事に持ってきていたが、流石に歯がボロボロなので買い直し。そこそこの値段のモノをAmazonさんで。

②差し金
いつの間にかなくなっていたので買い直し。そこそこの値段のモノをAmazonさんで。

③ミニクリッパー
今回新規購入のミニクリッパー。ワイヤーネットなどをカットできるすごいペンチみたいなもの。前から欲しかった。今回ワイヤーネットも使いそうだな!という判断で。Amazonさんで。

④ノミ
カッターでは対処できないケズリ作業の心強い味方ノミ。必要ないだろうなという心の声を奥底に沈めて買ってしまった。嬉しい。ほしかった。そしてあまり使わなかった。Amazonさんで。

⑤木工用ボンド
今回大量に使いそうだから大きいサイズのものを購入。Amazonさんで。

⑥C型・F型クランプ
100円ショップのダイソーで購入。今回大活躍した。持っているとなにかと便利。見つけるたびに買っていていつの間にかC型6つ、F型4つ揃えていた。ダイソーさんまじ感謝。一時買い占めてすいません。※ダイソーではF型クランプは200円+税でした。
◎F型クランプ(ダイソーネットストア)
◎C型クランプ(ダイソーネットストア)

⑦水平器
こちらもダイソーで購入。これも大活躍。ダイソーさんリスペクト。
◎水平器(ダイソーネットストア)

⑧電動ドリル用のドリル刃
細いドリル刃がほしかったのだけど、なんとダイソーさんで売っていた。何でもあるな。1.5mmの細い刃が大活躍。でも最後は折れた。
◎電動ドリル刃5本セット(ダイソーネットストア)

⑨彫刻刀
丸刀がほしくて購入。ダイソーさんにあるのは知っていたのだが、年末で全国の年賀状マスターたちが芋版でもつくるのか、長いこと売り切れだった。買えたのは年明けだった。でも買って満足。
◎彫刻刀4本セット(ダイソーネットストア)

⑩キリ
ドリルで下穴を空ける際にこれで印をつけておく。ペンなどて印つけるよりも実際に穴を少し開けられるのでミスが減る。これもダイソーさん。もう少し細いのが理想だけど安さに負けた。
◎四方キリ(ダイソーネットストア)

■元からもっていて便利だったもの

⑪ブルーシート
マンションの大規模修繕のときに各戸に配られたもの。何かに使えるかな?ととっておいたものが大活躍。室内作業には必須。180四方のものが2つ。

⑫電動ドリル&ドライバー
これも必須だった。ドリルとしてもドライバーとしても大活躍。絶対必要。
バッテリー2台持っていて、交換しながら使えたのも効率が良かった。
※我が家にあるのはいわゆるインパクトドライバーではなく、ドリルドライバー。

⑬マスキングテープ
無地のものがいい。

⑭iPadmini
今回作り物のイメージや設計図を作るのに、iPadmini&ペンを使った。ノートアプリは有料の「Good Notes 5」を使用。直線を簡単に引けたりして便利。暇なときにさっと広げて色々とアイディアを書いていくのも楽ちんだった。

弱小大工道具箱の中に入ってた基本的な大工道具等は割愛。
この他、個別の柵を作るのに必要な材料などは、また別途記載予定。
色々とガジェットが揃っていくのは楽しい。
※猫柵への道は遠い。


自作の猫柵作成レポート


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,256件

#猫のいるしあわせ

21,883件

スキとコメントとかもらえると嬉しいのです。コメントは「にゃー」とかだけでも良いです。私も皆さんに「にゃー」を返します。