見出し画像

不動産投資ニュース かわら版 19面 住んでみたい町アンケート2022

毎週水曜日は「かわら版の日」です
不動産投資を中心に資産形成に関わるニュースや出来事を
わたしなりの感想を交えてお伝えしています

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/1006_01/download/20221006_01.pdf

↑本日の参照記事


わたしは普段、「賃貸」用の不動産についてお伝えしていますが、今日の不動産は「分譲」の話です。

大手デベロッパー(住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野 村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンス)が毎年実施している住んでみたい町ランキングの2022年版(関東・関西)が公表されました

◆関東編

住んでみたい町 関東編 ランキング

大きなランキングの変更は無さそうですが、その中で目立つのは「鎌倉」が新しくランクインされています。わたしも正直そこまで印象が無かったのですが昨年ハイキングで鎌倉に行くことがあって。なんというか風がいい感じです山も、海も近い中で自然の気がものすごい高い雰囲気がして、ここに住みたいとたくさんの人が集まっているのも納得しました。

実際鎌倉-茅ヶ崎あたりの不動産はそもそも土地が出ない上に、めちゃくちゃ土地も高い印象です。不動産投資としては相当な人脈を作らないと収支を上げられないなと思います。いつかこんな土地でも賃貸業ができたら素敵だなと思います。

モアナマカイ珊瑚礁

めちゃくちゃベタですが、珊瑚礁のカレーがとっても大好きです✨
想像以上の山盛りのガーリックポテトとビール、カレーを食べれば
心地よい風にお腹もパンパンでここでしか味わえない充足感があります☺


◆関西編

住んでみたい町 関西編 ランキング

こちらも大きな変動は少なそうですが、全体的に獲得点数が減ったので票がばらけた用に見えます。関東に比べて、夙川、宝塚、岡本、芦屋を中心に閑静な住宅街の人気が高いように見えます。

わたしも個人的には交通の便が悪くても、広くて大きな空間にゆったりと過ごしたいタイプなので閑静な住宅街とかに住みたいと思います

◆不動産投資の目線と住みたい町ランキングは必ずしも一致しない

新築RC不動産の記事で紹介しておきながこういうのも何ですが、今日の住みたい町ランキングは「分譲」の話です。わたしたちがやる不動産投資である「賃貸」とは住み方も、住むニーズも違うので一様にランキング上位だから良い場所とは限りません。むしろ、ランキング上位に来るようなブランド化された町はブランド料が土地に乗っかっていると考えた方が良いかもしれません。つまり収益は上がりづらいということです。

住みたい町ランキングに載るような土地じゃなくても、少しそこから離れたところで相場よりも安い不動産を見つける、こんな目線が不動産投資には大切だと思います。


https://line.me/R/ti/p/@731thrpa

LINE公式はこちら

・サイトマップ
・過去の記事の限定配信
・朝のごあいさつの解説
・お友達限定の資産形成最新情報
・個別チャットでのお話
・テキスト以外での情報発信
などなど
通常のnoteから更にパワーアップして
もっと皆さんの資産形成
そして豊かな人生へのお手伝いができるように
頑張ります💪
ぜひぜひ登録宜しくお願い致します。
LINE公式はこちら


https://www.instagram.com/shinchiku.rc/

インスタはこちら
会社員をしながらここまできた
幸せになるための資産形成の方法や考え方についてお伝えします✨

インスタはこちら



サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨