見出し画像

不動産投資ニュース かわら版 2面 東京都の人口移動

今日の出典元

東京の人口一極集中がコロナによってどうなったのか?23区で不動産をやるわたしとしては気になるポイントです。

他都道府県との移動者数推移

コロナによるリモートワークなどをきっかけに
これまでの東京一極集中が終わる

みんなもっと安くて広い家に引っ越すだろう
そんな話がありました

23区で不動産をやるわたしとしては
「できれば東京にいてほしいなー」
という側の立場なのですが
東京都が出している統計データによれば
その幅は小さくなったものの
それでも人口は増えているのが実態のようです

もう少しミクロな視点にして
東京都と3県(神奈川、埼玉、千葉)の間での
人口動態でみると
東京から3県へ出ていく人のほうが多いようで
ついにドーナッツ化現象だ
なんて声もありますが
わたしとしてはそこまで大きな話ではないと
感じています

というのも、あまりにもパイが小さいからです

東京都民:約1400万人
区民 : 約970万人
という規模に対して
東京から3県へ出ていった流出人数は
せいぜい数万人だからです

個人的には人口の増減以上に
人の動きそのものが少ない
(必要最低限でしか引っ越しをしない)
ことによる影響のほうが大きいと感じています

特に会社による社宅としての契約や法人借による
申込みがコロナ以降、ぱったりと無くなってしまった
そんな印象があります

わたしとしては
今後の東京の人口が下がることは
しばらくは無いかなと思っています

仕事が住む場所を決める
大きな要素であることは間違いありませんが
人間は基本良くも悪くもエネルギーの高いところに
集まる習性があると思っています

日本全国で見たときに
人のエネルギーが分散するとは考えづらく
東京に代わる場所も見つからないのであれば
東京の状況は大きく変わらないかなと
想像しています

サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨