見出し画像

不動産投資ニュース かわら版 43面 23区 駅ごとの賃料相場一覧

毎週水曜日は「かわら版の日」です
不動産投資を中心に資産形成に関わるニュースや出来事を
わたしなりの感想を交えてお伝えしています

今日の参照URLは↓


23区の一極集中なんて良く言われますが
こうして23区全体で相場を見たことはありますか?

実はわたしも全体としては分かっていませんでした💦

こうして見てみると23区全体として高いはのその通りなのですが
その中でも差があることがわかります

◆10万を超える都心

いわゆる山手線の内側ですが
ものすごい濃い色になっています
ここらへんで不動産を所有できると
まさに「自慢の物件」という感じですが
わたしの感覚ではインカムゲインを取るのは至難の業
確かに賃料もべらぼうに高いのですが
土地の価格は更に割高
結果利回りが上げられない
そんな印象があります
ただ、資産価値以上のブランド価値があるので
資産家層への売却でキャピタルゲイン狙い
なんかはやりやすい地区
もし保有できるチャンスがあれば
狙っていきたい地域です

◆築年数は別途注意が必要

このデータはおそらく全ての築年数を
ごちゃまぜにして平均賃料として算出していると思います
となると、比較的新しいマンションが多い駅と
古い物件も多く残っている駅では
同じ賃料でも意味が変わってきます
例えばわたしの場合は新築で作りますので
築年数が経っている物件が多い駅で
勝負する方が収益も上がりやすいし稼働力も上がるので
新築が少ない駅を探そうとします

◆わたしが狙ってきた物件は

わたしがこれまで建てた物件を照らし合わせてみると
図の中の8~10万のゾーンと全てが重なります

黄色いゾーンを狙う

このゾーンがギリギリインカムゲインを確保しつつ
23区としての賃貸需要の安定性と
今後の物価上昇(賃料アップ)の恩恵を狙える地域
そう思っています

もちろん何が正解なんてありません
皆さんの不動産投資エリアはどん基準できめていますでしょうか?

日々状況が大きくかわる2023年
資産形成で不動産を選ぶのなら早く取り組んだ方が
いいのかもしれません

https://note.com/cast25/n/necc08d4129b5?magazine_key=mdf41b2fb9c0d

過去のかわら版のまとめはこちら


https://line.me/R/ti/p/@731thrpa

LINE公式はこちら
・サイトマップ
・過去の記事の限定配信
・朝のごあいさつの解説
・お友達限定の資産形成最新情報
・個別チャットでのお話
・テキスト以外での情報発信
などなど
通常のnoteから更にパワーアップして
もっと皆さんの資産形成
そして豊かな人生へのお手伝いができるように
頑張ります💪
ぜひぜひ登録宜しくお願い致します。
LINE公式はこちら


https://www.instagram.com/shinchiku.rc/

インスタはこちら
会社員をしながらここまできた
幸せになるための資産形成の方法や考え方についてお伝えします✨

サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨