見出し画像

不動産投資ニュース かわら版 38面 金利を上げたのに破綻する銀行

毎週水曜日は「かわら版の日」です
不動産投資を中心に資産形成に関わるニュースや出来事を
わたしなりの感想を交えてお伝えしています

今日の参照URL↓


◆リーマンショックの再来??

そんな恐ろしい見出しが飛び交いました。
アメリカの銀行であるシリコンバレー銀行の破綻

リーマンショックも顕在化したのは金融機関の破綻なので
当時を知るしとはドキっとしたのではないでしょうか?

その影響は当然日本にも波及し
日経平均株価は530円安に
わたしが資産形成の中で株をやらないのは
こういった、世界の事件にに対して
事前予防することが難しいからです
つまり、コントロールできないことに
自分の資産を命運を握られてしまう状況が
余り好きではありません。

現時点では今回の破綻は
リーマン級の悪影響は出ないとの
話が多いですが

わたしが気になったのは
「金利が上がれば銀行は嬉しいじゃないの?」
という疑問です

◆なぜSVBは破綻したのか?

金利は借りている人にとっては
利息が増えるのでツライですが
貸している銀行からすれば利益が増えるので
喜ばしい出来事のはずです。

なのに真っ先に破綻したのが銀行

今回の件では銀行が破綻した理由として
・みんなが恐れて預金を引き出した
が直接的な原因と言えそうです

◆お金の世界は信用創造、だから信用が無くなるのが一番ダメ

わたしなりに読み解くと破綻までの流れはこうです

銀行は預かっている預金で債権などに投資する

アメリカの金利が急激に上がり始める

債権の価格が下がり、投じた預金で損が生じる

銀行自体の株価も下がる

銀行が破綻するんじゃないかと言われ始める

慌てた預金者が一気にお金を引き出し始める

銀行の評価が下がり、更に株価が下がる

本当に破綻

銀行は通常、預かっているお金の数倍~10数倍のお金を
人に貸すことで運営されています。これは信用創造と言われるもので
ある種お金の原則みたいなものだと思います。

これが今回の騒動でSVBに対する
信用が無くなる
具体的に言えば預けているお金が
引き出せなくなる
という事態に繋がり一気に破綻に追い込まれた
という流れです

◆日本の銀行でも同様の可能性はある?

では日本の銀行を見た場合、同様のケースで
破綻する可能性はあるのでしょうか?

SVB破綻のきっかけになった債権の保有割合から
見ると、
・国内の金融機関はそこまで債権の依存率が高くない
・国内の金融機関は法人に特化しているとこが少ない
ことから同様のリスクはそこまで無いのかな
とも感じています

◆常に結論はバランスの話になる

どんなときでも
常に想像もしないイベントが起こるのが
この世の中の原則だと思います

なのでその全てに事前対応しておくことは
実際問題は不可能かなと

わたしたちが集中するべきは
何も問題が起こらないようにする
よりも
何が起こっても即座に変化できるようにしておく
ということ何ではないでしょうか?

資産形成で言えば
お金だけで持っていたり
不動産ばかり買い進めたりと
どちらにせよ一辺倒な状態にせず
環境の変化に合わせて
いかようにも自分を変化させられるように
多少利益の最大化から離れても
バランスをもっておくことが
大切だと思います。

https://note.com/cast25/n/necc08d4129b5?magazine_key=mdf41b2fb9c0d

過去のかわら版のまとめはこちら


https://line.me/R/ti/p/@731thrpa

LINE公式はこちら
・サイトマップ
・過去の記事の限定配信
・朝のごあいさつの解説
・お友達限定の資産形成最新情報
・個別チャットでのお話
・テキスト以外での情報発信
などなど
通常のnoteから更にパワーアップして
もっと皆さんの資産形成
そして豊かな人生へのお手伝いができるように
頑張ります💪
ぜひぜひ登録宜しくお願い致します。
LINE公式はこちら


https://www.instagram.com/shinchiku.rc/

インスタはこちら
会社員をしながらここまできた
幸せになるための資産形成の方法や考え方についてお伝えします✨

サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨