見出し画像

9月9日は、日にちの語呂合わせで「救急の日」

9月9日は、9(きゅう)9(きゅう)の語呂合わせで「救急の日」です。

また、この日 を含む1週間(日曜日から土曜日まで)を「救急医療週間」 としています。

ちなみに、総務省消防庁調べによると、2021年の救急車の出動件数はおよそ619万件でした。
なんと5秒に1回出動しています。
そのうちの、45%が軽症だったということが報告されています。

救急車と言えば、ピーポーびーぽーというサイレンが思い出されますが、そのサイレンの語源は、ギリシャ語です。

ギリシャ語で「セイレーン」という上半身は女性で、下半身は鳥の姿をしたギリシャ神話の魔物から、「サイレン」の名がつけられたと言われています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?