見出し画像

親切 FORWARD system とは。

僕は昔映画で『pay it forward 』に共感した。この映画の日本タイトルは確かじゃないけど、内容は親切にした人が親切を返してほかの人にどんどんインフルエンスするという内容。この映画がでたとき、僕は主人公よりも子供だった。子供なりにこのロジックが可能であると心から感銘を受け、さらに僕は行動にでた。親切にしたら、そのお返しを求めずほかの人を助けてあげる。映画のようにすごいことがまってたわけじゃないけど、なんだか親切にしてあげることって心に余裕ができる。

今サイゴンではロックダウン5週間目に入り、いろいろイライラすることがおおい今だからこの親切フォワードをまた思いだした。今朝のニュースでドライバー同士が運転で争ってバス運転手が刃渡り30CMをもってバイクの運転手を刺した。日本でもこんなことおこってると思うけど、これって。。どんだけ小さなことが怒りの起動スイッチを押すのか、それがこの運転の小競り合い。もともと今みんな我慢をしてるからか、本当に起動スイッチが入るのが早い。

そこで親切フォワードモードをオンにすることにした。これから毎日何かしら小さいことをして、ほかの人にいい気分になってもらおう。それはお店に言ったときにありがとうって言ってあげることや笑顔で笑いかけてあげることでもいいと思う。(変質者と思われないように笑顔のタイミングは心がけないと。笑)

今日は珍しく朝からスコール!よし!涼しくなったから今日も一日リモートワークがんばるぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?