見出し画像

都内家賃8.5万で一人暮らしをしている3年目OL①

2019年2月から一人暮らしを始めました。都内のかなり良いところで交通の便はいいし観光地にもなってるし美味しいお店がたっくさんある。新宿へも東京駅にも出やすく、完全にネームバリューと立地で選びました。地下鉄から徒歩7分、風呂トイレ別、独立洗面台、2口コンロ、築6年、1Kの7.2帖、wifiはついていない、想像でいくらだと思いますか?って聞きたいけどタイトルについちゃってますね笑 とにかく新卒女子が住むにはぜいたくすぎるお家なのです。

手取り20万(3万円の家賃手当含む)で家賃8.5万、水道光熱費1万円、ネット携帯代が約4千円で固定費は10万円ですね。給料の半分は持っていかれるわけです。しかも私貯金0で始めたので初期費用の40万円を12回払いで支払っていたので+3.3万円の出費もありました。なので1年間の固定支出は13.3万円...。(途中でsurface買ったからまた出費増えたけどね)

食費は自炊でまぁまぁ節約して訳1万円、その他外食費、交際費、コスメ、お洋服、カフェ等で残り5.7万円はすぐに飛んでいきますよね…。ボーナスもありますが本当に少ないので、滞ってきた支払いを半年ごとにボーナスで精算する、もちろん貯金なんてできない、そんな生活を送っていました。

そんな生活もちょうど終わりを迎えようとしているので、これからはちゃんとお金に執着してうまくやりくりしていきたいと思っています。

しかしなぜ、お金がないのに一人暮らしを始めたのか?高い家賃を払ってまで苦しい生活を選んだのか?ここは自分自身も整理したいところなのでまた詳しく書きます!Adios!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?