最近の記事

ユーフォ3期最終話予想

はじめに「予想」って競馬じゃあるまいしw いうまでもなく、物語は物語全体で作られるもので、結末はその一部に過ぎない。重要な一部であることも論を俟たないけれど、その重要さは物語によるだろう。 例えば推理小説であれば、結末の重要度は高い。 しかし、「響け!ユーフォニアム」という作品においてはどうか。 ということで、noteに書くほどの内容ではないけど嫌がる人もいるかなと思ってnoteにしました。(ちなみに原作未読です。) 京アニ作品に見られるブックエンド方式について最初と最後

    • 「ヒストリカお座敷」「清少納言は椅子に座れなかったか?ーアニメーションの身体性表現が捉えた『枕草子』の時代ー」レポート

      はじめに2024年1月28日開催「京都文化博物館京都ヒストリカ国際映画祭のカンファレンスイベント」片渕須直監督の講演 「清少納言は椅子に座れなかったか? ーアニメーションの身体性表現が捉えた『枕草子』の時代ー」 に行ってきました。 以下私の感想も含めてレポートします。 片渕監督のご発言の部分は記憶によって記載したものです。発言そのままではありませんので私が受け取った大意くらいでご理解ください。特に筆者がうろおぼえで自信がない部分は記載していません。 また、記憶違いや誤りがあ

      • 映画「窓ぎわのトットちゃん」について(その3)ネタバレあり

        映画「窓ぎわのトットちゃん」のヒヨコと戦争について書きました。 ネタバレ満載ですので、映画未見の方はお気をつけください。 その1はこちら その2 ヒヨコの死 トットちゃんはヒヨコを殺した。 これは、まあ事実だ。 ヒヨコのために、随分と立派な籠が作られる。中には温めるための電球らしきものもある。 私は最初見たとき、 「別に普通の鳥かごでいいやん。やっぱりトットちゃんの家お金持ちだなぁ。」 と思った。 少しでも生き延びるチャンスを与えようとしたパパの気遣いかもしれない。

        • 映画「窓ぎわのトットちゃん」について(その2)ネタバレあり

          映画「窓ぎわのトットちゃん」について(その2)を書きました。 ネタバレ満載ですので、映画未見の方はお気をつけください。 その1はこちら 小林先生の涙 この映画で小林先生は涙を見せないが、泣いているのではないかと思われる場面はある。 ひとつは「この学校の先生になる」というトットちゃんを抱きしめるところ、もうひとつは、トットちゃんたちが他の学校の生徒と争いをおこして 「トモエ学園、いい学校!」 という歌う声が聞こえてくる場面である。 小林先生は、映画で描かれる他の学校の生徒と

        ユーフォ3期最終話予想

        • 「ヒストリカお座敷」「清少納言は椅子に座れなかったか?ーアニメーションの身体性表現が捉えた『枕草子』の時代ー」レポート

        • 映画「窓ぎわのトットちゃん」について(その3)ネタバレあり

        • 映画「窓ぎわのトットちゃん」について(その2)ネタバレあり

          映画「窓ぎわのトットちゃんについて」(ネタバレあり)

          映画の「窓ぎわのトットちゃん」について書きました。 (注意) ネタバレ満載ですので、既に見られた方か、ネタバレを気にしない方向けです。 特にアニオリ要素に言及していますので、映画未見だけど原作既読です!という方もお気をつけください。 国民服の男 国民服を着た兵隊さんと思しき人物がトットちゃんたちを注意する場面が好きだ。 彼の顔は、はっきりとは描かれない。 彼は、トットちゃんたちを立ったまま怒鳴りつけるわけではなく、ひざまずいてトットちゃんたちの目線になって話す。 どうやら

          映画「窓ぎわのトットちゃんについて」(ネタバレあり)

          『片渕須直監督「次回作」 基礎講座 今度は京都が地元だ』 〜聴講レポート〜

          はじめに2023年4月1日に京都アスニーで開催された『片渕須直監督「次回作」 基礎講座 今度は京都が地元だ』に行ってきました。 3時間に及ぶ充実した講義でとても興味深く2年後?の公開が更に楽しみになりました。 再び、アニメーションに新しい地平を開く作品になると思います。 以下私の感想も含めてレポートします。 ※以下引用スタイル(灰色)の部分は、片渕監督のご発言をメモから起こしたものです。発言そのままではありませんので私が受け取った大意くらいでご理解ください。 もちろん、講義

          『片渕須直監督「次回作」 基礎講座 今度は京都が地元だ』 〜聴講レポート〜

          アニメ平家物語 7話 徳子が歌う今様について

          1.はじめに 徳子が今様を歌う前に、徳子を後白河法皇の後宮に入れようとする話があり、これを徳子がそんな事いうなら出家するわよ😡といって断っている。 徳子を後宮に入れようとする話も、後白河院の前で今様を歌った話も、原作平家物語(*1)にはなく、少ない尺のなか、この件をいれたアニメ制作側に意図があることは明白である。 2. 徳子の後宮入りの話について アニメでは、徳子が後白河院の前で今様を歌う前、後白河院に「そなたであればよき話し相手になったものを」 と言わせており、後宮

          アニメ平家物語 7話 徳子が歌う今様について