見出し画像

税金 : 「NISA」

今回は「NISA」についてみていきましょう。

一言では、国にはもうお金がないので自分で年金の準備をしてね、その代わり税金を免除するから、という制度です。

_*_*_

「NISA((ニーサ)少額投資非課税制度)」:  日本国内の株式や投資信託で得た利益が非課税になる制度です。

イメージとしては、投資で得た一定の利益に対して、税金がかからない制度です。

  1. NISAの基本的な仕組み:

    • NISAは、個人が少額から始める資産運用を支援するための制度です。

    • 通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をすると、売却益や配当・分配金に対して約20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資した金融商品から得られる利益は非課税となります。

    • 利益を出すたびに税金を気にせずに投資できるため、初心者や少額投資家にとって魅力的な制度です。

  2. NISAの特徴:

    • 非課税期間: NISA口座での非課税期間は、最大で20年間です。この期間内に得た利益は非課税となります。

    • 年間投資枠: 通常、年間40万円までの投資が非課税となりますが、2024年からは新制度により非課税保有期間が無期限となり、年間投資枠も拡大されました。

    • 運用商品: NISA口座では、株式、投資信託、REIT(不動産投資信託)など、さまざまな金融商品を選択して投資できます。

  3. NISAの活用方法:

    • NISA口座を開設するには、銀行や証券会社などに申し込む必要があります。口座開設手続きを行い、投資を始めましょう。

    • 投資商品の選定は自由ですが、リスクを理解した上で選ぶことが大切です。

    • 長期的な視点で資産を増やすために、定期的な積立投資を検討することもおすすめです。

NISAは、個人の資産形成をサポートする制度であり、将来のための資産運用を始める方にとって有用です。詳細は金融庁のNISA特設ウェブサイトで確認できます。

NISAの注意点

NISAを利用する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 非課税枠に注意する

  • 損失は損益通算できない

  • 一度設けた口座は変更できない

  • 税金に関するルールは複雑な場合がある

NISAの例

例1:つみたてNISAで毎月3万円ずつ積立投資を行う

年間の積立投資額は3万円×12ヶ月 = 36万円となります。

36万円が非課税枠の範囲内であれば、投資で得た利益はすべて非課税になります。

例2:一般NISAで100万円分の株式を購入し、1年後に120万円で売却する

売却益は20万円となりますが、一般NISA口座で売却したため、20万円の利益は非課税になります。

NISAについてもっと詳しく知りたい方へ

NISAは、投資で得た利益を非課税にすることができる、とてもお得な制度です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?