見出し画像

内定辞退のリスクが高くなる!?会社の対応ベスト3

会社もいろいろ、人もいろいろ

就職活動や転職活動をしていると、いろいろな企業の対応について気になることが多くありますね。

採用後に長く働いてもらうためにも、印象を良くしておかなきゃいけないのですが、ちょっとしたことで信用と信頼がなくなってしまうことが多々あります。

気づいていないかもしれませんが、応募者も見られており、企業も見られていることを忘れてはいけません。

即断即決ができる人とそうでない人、連絡が速い人と連絡が遅い人というように、企業側が応募者を見ているように、連絡が途切れてしまったり、結果が出るまで数週間を要したりしてしまうと、企業側の信用と信頼はなくなってしまうもの。

就職活動や転職活動の相談で多かった、これをやっちゃったら~大どんでん返しになってもしょうがないベスト3をまとめてみました。

1:選考スピードが遅い

これの問題については、企業の事情が絡むことが多くあり、一概にこれが原因だということは言いづらいのですが、いくつかの仮説が成立するから不思議です。

仮説の1つ目は、社内のコミュニケーション不足ということがあります。
即断即決する人もいらっしゃいますが、現場の仕事を最優先してしまって、資料を見ておらず、人事が話をしてもスタンスを崩さない人もいます。

人事は社内の連絡係であり、渉外交渉窓口になっているため、決裁権を持っていないことが多く、現場からはウザがられている可能性もあります。

採用について一致して行動をしないということは、規律の輪がなく、社内の政治家がはびこっていることを意味します。
これについては人事の担当者が社内に信用預金があるかどうかで大きく変わってきます。

仮説の2つ目は、人事採用担当のキャパオーバーがあります。
最近よく聞く、おひとり様人事ということになると、この可能性が高くなります。
社内には専門家もいないことが多く、トラブルになるたびに人事が巻き込まれてしまうケースも多くあるからです。

選考を進めたいという気持ちはあるけど、現場のトラブルを解決することを優先してしまった関係で、選考スピードがガタ落ちしていることもよくあります。

仮説の3つ目は、比較検討がいないから待ちの状態があります。
企業としては複数名で面接をして比較検討をしたうえで、吟味して採用を進めることがよくあります。

ただし、特殊な職種であったり、なかなか応募者が集まりにくいということもありますし、面接官と応募者のスケジュール調整に時間がかかっているケースもあります。

比較検討がないというのは致命的であり、スケジュール調整もできないというのも微妙であり、人事が主導権を握れていないことも推測されます。

2:面接官の印象が悪い

最近増えているのが、面接官としてのトレーニング受けずに、我流でやっている人が増えています。

聞いてはいけない質問をしてしまったり、マウンティングを取ったりする面接官も未だにいるということも考えると、採用枠から外したほうが会社としては採用がうまくいくことが多くあります。

その人を出すことによって面接官の印象が悪くなってしまって、選考途中で離脱することもよくあります。

ジェンダー問題、パートナー問題、政治系質問、宗教系の質問など、ご法度の質問を面接中は意識しているから止めているけど、帰りのエレベーターまでのアプローチで聞いたりして面接官も多い。

こういうことがあると、ハラスメント研修をしているのだろうか、面接官研修をしているのだろうかというように不安が大きくなってしまうと、選考の途中で離脱してしまうことが多くある。

若手の管理職を面接官とアサインしたときに起きやすいのが、伝え方の齟齬、コミュニケーションの齟齬が起きやすい。

知っているよね、調べてきているよねという思い込みから専門用語を多発してしまったり、応募者に聞くというよりかは、自分が優秀だということを証明したいのかわかりませんが、自分ばかりしゃべってしまうこともあります。

その他にもフランクな印象をつけたいのかどうかはわかりませんが、面接らしくない話し方をする人も増えています。
お互いを見極める場になるのですから、フランクすぎず、硬すぎず、TPOに合わせた話し方をするようにしましょう。

3:職場の雰囲気が良くない

職場見学をさせてくれるケースもよくありますが、最近のコロナショック影響で自粛している企業も増えています。
オフィスが密ではなく、閑散としているのと同時に、全体の雰囲気があまり良くないということもあるので、自粛傾向になります。

職場見学をさせてもらえるといろいろなサインに気づくことができるでしょう。
社員の表情、社内に掲示がしてあるもの、フリーアドレスなのか、固定席なのか、電話で大声でアポイントを切っていたり、新聞を読んだりしていたり、上司が部下を詰めていたりなど、いろいろなサインが飛び込んできます。

一昔前はトイレや喫煙所が本音が出やすく、オフィス以外でサインをくみ取れる場所ともいわれていましたが、時代が変わってしまっているので、なかなか難しい傾向があります。

面接官の中には現場の上司が出てくることもありますので、話し方、思考性などを冷静に分析をすることをおススメします。

質問は突然に!するのが効果的

選考中に気になることがあったら、人事に対して連絡を取るようにしてください。
電話をかけることが一番効果的ではありますが、離席していたりすることも多いので、電話がダメならメールやSNSで連絡を取ってみてください。

なぜ電話が効果的かというと温度感を伝えることができるからです。
文字になってしまうとなかなか温度感が伝えられないのと、微妙なバランスの言葉をいいように解釈をされてしまうため、コミュニケーションの齟齬が生まれやすく、そこからボタンの掛け違いが発生していまうこともあるからです。

不意打ちの問い合わせに対してどう対処するか、会社の印象がわかる1番わかりやすい方法だと思います。電話で印象が悪い会社が入社して良い会社だったという話は聞いたことがありません。

仕事を変えることは何度も経験することではないので、後悔のないよう慎重によく調べてみてみましょう。
社員を大切にする会社は、応募者の問い合わせにも丁寧に対応してくれます。


よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。