見出し画像

会話をはずませるためのきっかけをつくる14つの方法

初対面だからといって気にしない

初対面の人というのは気になるものです。

しかし今ではソーシャルメディアのコミュニティを使って、募集をしていることもあるので、ちょっと下調べができる時代です。

この人と話をしてインパクトを残したいと思っていても、交流会や新年会、忘年会で話をすることができないことってありますよね。

そんな時に使いたい会話のフレーズというのがあります。

いろいろな場面で使えるものですから、人脈を広げたいとか、もっと大きい仕事をしたいなどと考えている人や、私コミュ障なのでと言っている人でも使えるフレーズがおおいんです。

いますぐに使えるものばかりなので、チャレンジしてみる機会にはいいかもしれません。

1:最近の投稿を楽しく拝見しています

先程もちょっと触れましたが、最近ではソーシャルネットでセミナーや異業種交流会の告知が増えています。

そうすると、そこにいろいろなメンバーがずらりと並んでいるので、事前にチェックをしておくといいんです。

そこにはいろいろな情報が出ていることがおおいので、ブログであったり、キュレーション内容などに注目しましょう。

趣味のことから、ライフワーク、ライスワークのことまでいろいろな情報がキッカケになります。

事前にチェックをすることができたら、投稿のことをキッカケに話をしてみましょう。

ちゃんと見ていないとぼろが出るので、しっかり読み込んで面白かったことを具体的に上げてください。

2:素敵な会場ですね

これはセミナーの主催者や交流会の主催者に対してだけ使うわけではありません。

いろいろな人に対して使えるフレーズなのです。

ちょっと大げさでもいいので、会場についてポジティブな発言をしてみましょう。

そうすることで、相手にはいい印象が与えることができるようになるので、
意外と使えるキラーフレーズなのです。

3:イベント参加ははじめてですか?

相手がはじめて、あなたがすでにそのイベントに参加をしている経験があるのであれば、情報を共有したり、知り合いの人を紹介したりすることができるでしょう。

あなたがはじめて参加をする場合については、うまく相手から教えてもらうこともいいでしょう。

4:先程のプレゼンテーションは素晴らしかったですね

相手がそのイベントでプレゼンテーションを行った場合に、使われたフレーズを会話に盛り込むようにしましょう。

そうすれば、相手もあなたに興味を持つことができるのでポジティブな気持ちを抱いてくれるはずです。

5:きょうはいい天気ですね

これは昔から知られている会話のキッカケを作るためのネタ。

初対面の人に有効なのが天気の話。

安心して会話を始められることができる。

6:カッコイイ服装ですね

服だけではなく、靴や宝飾品、ネクタイ等についても同じように使えます。

センスを褒められて不快になる人はいません。

服やアクセサリーを褒めるのは、髪型や体型を褒めるよりも効果的です。

7:次のイベントはいつかご存知ですか?

相手が日時を知っていれば教えてくれるでしょう。

知らない場合には、次はいつなのかを一緒に推測することもできるんですね。

8:次のイベント会場はどこですか?

人にいろいろなことを聞かれるのは嫌な人が多いのですが、人に教えることが好きな人は意外の多くいるんです。

9:何か手伝えることはありますか?

話したいと思っている人が何か苦労をしているのであれば、その手助けをしてみましょう。

あなたの印象ががらりと変わって良くなることは間違いありません。

10:このイベントについてどうおもいますか?

参加をしているイベントについて相手がどう感じているのかを聞いてみましょう。

もしかすると、興味深い会話が始まるかもしれません。

11:何がオススメですか?

次に開催されるイベントのことや食事の際に使えるフレーズ。

意見を求められれることが好きな人は多いですよね。

12:あなたの出身地にいったことがあります

相手がどこの出身なのかを知っている、かつあなたがその場所にいったことがあるのであれば、素晴らしい会話のキッカケになるでしょう。

13:誰々さんをご存知ですか?

相手の会社や業界で働く知り合いがいるのであれば、人間関係のつながりについて聞いてみてもいいでしょう。

あまり突っ込み過ぎると個人情報にも触れていくので、ある程度のところでやめるようにしましょう。

14:ずっとお会いしたいと思っていました

直接的なアプローチが一番効果的なこともあります。

自分の名前を述べ、なぜ会いたかったのかをしっかりと伝えてみてください。

この14のフレーズをうまく組み合わせることで、会話のキッカケを作ることができるんです。

そこから反応のいいところを深掘りしていくことによって、その人との距離をつめることができたりします。

これ以外にもいろいろなコミュニケーション術の本にはいろいろなテクニックが載っていますが、その中から効果的な14のポイントに絞ってより実践的なものを上げてみました。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。