あなたに合ったコーチを見つけるための5つのポイントとは!?
あなたに合った伴走者を見つけるには!?
最近SNSのプロフィールを見ていると、キャリアコーチという肩書でお仕事をされている方が多く見受け「あなたが直面している課題の答えは、あなた自身の中にある」というもので、られますが、9割は人材紹介会社の社員であるケースが多く、いざという時に登録をしてもらって転職をさせようとしているのが見受けられます。
コーチングの基本を理解していないと、その人たちに主導権を奪われてしまい、望まない転職をしてしまうリスクがあるので気をつけてほしい。
コーチングの基本は、「あなたが直面している課題の答えは、あなた自身の中にある」というものというのが前提条件としてあります。
キャリアコーチの答えとして挙がってくるのは、内部昇進を目指すコース、副業をはじめて独立するコース、副業から会社に残りつつ実力をつけていく、趣味と本業で副業をはじめるなど、いろいろな答えが存在しており、その答えについては、ご自身の経験と未来像をつなげたときに出てくるものである。
コーチングをする側が解決方法を教えるのではなく、自分自身が答えを見つけていくことになります。
だから、キャリア相談といいながらも転職相談が9割というのは、本当におかしい現象であり、無料相談ほどリスクが大きくなることもある。
コーチングを受けようとするときには、自分自身としっかりと向き合うことができるのかどうか?変化を恐れずに挑戦できるかどうか?それなりの覚悟がないと意味がありません。
コーチングを受けるとき際に知っておきたい4つの手段とは!?
いざコーチングを受けたいということになっても、どこから探したらいいのか?自分に合ったコーチを見つけるためにはどうしたらいいか?よくわからない点も多くあります。
ここでは、まず4つの方法についてお話をしていきます。
1:身近な人にコーチングを受けた人から紹介をしてもらう
最初に、コーチングを受けている友人・知人を探して聞くことをおすすめします。
まず紹介を頼るべき理由は、コーチングを受けている人であれば、実際受けて感じたことや、どんな変化があり、どれくらいオススメできるかなど、ありのままの評価が聞けるからです。
友人、知人が実際にコーチングを受けて、感じているの事なので、1次の情報として信頼度が高く、コーチを探す際のポイントや専門的にどんなコーチングをしているのかなど、詳細を教えてくれる可能性が高い。
2:コーチングスクールのサイトを検索
コーチングスクールというとコーチングのスキルを取得したい人たちが多く利用するものだと思われがちですが、サイト内には実際にコーチの検索をできるところもあるので、そこで検索をしてみるのも1つの方法です。
3:マッチングサービスを利用する
1と2の方法でコーチが見つからない場合については、コーチのマッチングサービスを利用してみるのも1つの方法です。
最近ではコーチとコーチングを受けたい人を結ぶプラットフォームが多く存在をしており、それを利用してみるのも1つの方法です。
4:SNSで検索してみる
弱いつながりをうまく活用する方法もあります。
SNSでコーチングを受けたいということを発信したら、こういう人がいるよ、こういうサービスがあるよなどと返信をくれる友人がいるかもしれません。
また、SNSでコーチというキーワードから、検索をすることも可能です。
その人の投稿や発言を見ながら検討することも可能です。
しかし、気をつけておいてほしいのが、SNSの中には真偽不明の人もいるので、連絡を取る際には注意が必要でしょう。
自分に合ったコーチを見つける!5つのポイント
自分に合ったコーチを見つける前に、1つ前提条件があります。
それは、「腹を割って話せるかどうか?」「自分の弱みを見せても大丈夫か?」という点です。
↓モヤキャリ相談室の詳細についてはこちらから↓
遠慮なく突っ込ませていただき、「そもそもあなたはどうなりたいの?」を
再定義させていただくようなそんなキャリア相談をしていこうと思っています。
人材紹介会社のキャリア相談の場合については、職務経歴書の内容を見ながら、今後をどうしていくのかという表面的なものが多く、たいていの場合は1回で終了する形になります。
コーチングは即効性はほとんどありませんが、数回のセッションを重ねることによって、はじめて成果が得られるケースがほとんどです。
その点については事前にお伝えをさせて頂きます。
1:経歴や資格について
経歴についても規定はありません。
資格については民間資格です。
経歴についてはいろいろなバックボーンを持っている人が多く、多種多様な経歴を持っている人がほとんどです。
資格については国家資格は臨床心理士のみが心理系の国家資格ですが、取得するためには大学に通ってからの資格取得になります。
心理系についてはいろいろな資格がありますが、ほとんどが民間資格であることを忘れないでください。
そのため、事前に経歴や資格について調べておくことも必要です。
SNSのプロフィールなどをしっかりチェックしておかないといけません。
2:期間と料金
先ほども言いましたが、何度かのセッションを通してあなたの目的を達成するための手段と方法についてお伝えをすることが多いため、時間がかかるというのが特徴です。
初回無料ということで集客をして、相談をしたら数十万の講座を受けるようにすることもあるので、無料だからホイホイ行くと契約するまで帰さないことや、しつこく連絡をしてくるケースもあるので注意が必要です。
コーチングの料金と期間については、サービス内容によっても異なりますし、1回数千円程度から数十万円というものもありますので、自分のお財布状況と相談すると同時に、投資した分回収できるかどうかをしっかり見極めてください。
3:方法
最近ではオンラインでのセッションが主流になっていますが、オフラインで実施をする人もいらっしゃいます。
オンラインとオフラインのハイブリッドセッションをする方もいます。
メールやチャットなどで交換日記や文通のようにやる人もいらっしゃいます。
申込をする前にどういうスタイルをとっているのかをちゃんと確認をして、わからないことがあれば直接問い合わせをしてみるといいでしょう。
4:人間性
こちらについては、その人がSNSやブログをやっている場合については、チェックをしてもらうと、人柄が出てくることがあるので、自分と合うかなという判断材料になります。
また、自分が抱えている問題の解決ができる内容があるかどうかで判断をすることもできるので、チェックをしてみるのも1つです。
5:相性を確かめる
コーチングをしている人の特徴として多いのが、初回限定のセッションであったり、ワークショップなどを開催している人が多くいらっしゃいます。
なぜ、セッションやワークショップを開催する理由として、結局一番大事なのは相性です。
ここでいう「相性」とは、「本音を開示できるか」です。コーチングは、コーチを信頼して本音を開示できるかが肝。
逆に言うと、信頼できず、悩みを開示できない状態だと、コーチングが機能しなくなります。
「なぜだかわからないけどこのコーチは信頼できる、話しやすい」などの感覚的なものが意外と重要です。
「本音を開示できるか」を見極めるには、やはり一度話してみることが一番です。
最後にまとめると
ポイントは2つ。
場所と振り返りということがポイントになります。
例えば、カフェでおこなわれる場合については、周りのしゃべり声や店内のBGMなどがかかっているので、かなり大声で話さなければなりません。
相手の声が聞き取れないこともあったり、集中力を欠くケースもあるので注意が必要です。
オンラインは場所と時間を選ばないという点が利点にはなりますが、パートナーや家族に聞かれたくない内容も含まれる場合については、時間帯についても気をつけなければなりません。
貸会議室を借りたり、ワーキングスペースを借りたり、パートナーや家族に配慮しなければいけないところは、リモートワークの時とほとんど変わりません。
↓キャリア、働き方について迷っていましたら、ご利用ください。↓
よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。