![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17832510/rectangle_large_type_2_da1390d2a9570b7aa25ed0305000d1e8.png?width=1200)
キャリア迷子から脱出するためのたった2つの自分への問い
こんにちは。me:Riseキャリアコーチの高橋基成(プロフィール)です。
「初めて就いた仕事を決めた時、どんな基準で仕事を決めましたか?」
「今のあなたが本当にやりたいことはなんですか?」
私の自分自身の進学やキャリア選択の実体験から導かれたこれら2つの問いについて今回は深堀したいと思います。
仕事を決める基準
皆さんは、初めて就いた仕事を決めた時、どんな基準で仕事を決めたでしょうか。その基準は人によって様々ですよね。「収入」「仕事内容」「福利厚生」「勤務先」「業務時間」など・・・が浮かぶと思います。
こういった就職条件とは別に、仕事に対しての価値観、使命感を大切にしている人もいるのではないでしょうか。
私の過去を紐解くと、私は大学を卒業してから職を3回変え、今は分野の異なる7つの仕事を受け持ちながら仕事をさせていただいています。今までの仕事はというと、金融業、教員、コーチングと、実はあまり統一感がありません・・・。
ですが、今思うと転職を決断する時、いつも自分が感じている思いがあることに気がつきました。
それは、
「自己成長できる挑戦の機会ができること」
「人の人生に光を与え、笑顔を届けられること」
です。
当時働きながら、2つの基準に相応しい働き方ができているかどうか、潜在意識の中で自問自答していたのだと思います。
金融機関で働いていた時には、実業団の野球部に所属しました。野球部の廃部になったことで、「自己成長できる挑戦」の場がなくなったと、当時は感じて退職を決断しました。
今現在も、この2つの思いは仕事を請け負うかどうか判断をする時に、大切な基準になっています。
実は、皆さんにも、何かを選択する時に基準となる大切な思いや価値観があるはずなのです。この機会に少し考えてみてください。皆さんは、どのような思いや価値観をもって仕事を決めてきましたか?
自分が本当にやりたいこと
実は、自分の中で大切にしている価値観が分からないでいると、他者の意見や判断に委ねてしまうことがあります。「親がいいっていうから、やってみた」という決断も、他者に委ねてしまっているのかもしれません。
今のあなたが本当にやりたいことはなんですか?
私は高校時代、大きな選択を迫られる時にこの問いを自分に問いかけました。
一つは高校野球です。
私は1年生からサイドスロー投手として試合に出させてもらっていましたが、2年生になり長いスランプに陥ります。打開策を見つけるために、OBの助言で投球フォームを変えてみたり、色々な方からアドバイスを聞いたりしながら、思考錯誤していました。それでも、現状から脱却することができず、同級生投手が急成長したこともあり、ついにエース失格の烙印を仲間から告げられます。
その時、自分の高校野球人生なのだから「自分の好きな投げ方に戻したい」「自分で決めたことだから自分の意志で決め、責任を持つ」という覚悟を決めて、自分で動画や書籍を読みあさって研究し、2年生の冬はがむしゃらに練習に取り組みました。その甲斐あって、3年生では信頼してもらえるエースとして、マウンドに戻ることができました。
高校野球に悔いを残さないために、「自分が投げたい投げ方で最後の夏は挑戦する」と、「自分で決めて行動できたこと」が、新たな道を切り開くことに繋がったと思っています。
もう一つは、進路です。
高校野球が終わり、いよいよ進路も最終決断を迫られている時でした。野球で就職することが難しいと思った時、自分が本当は何がしたいのか全く思い浮かびませんでした。先生や先輩から「消防士」「自衛隊」・・・など様々な仕事を紹介してもらいましたが、自分の中では「この仕事をやりたい」というワクワク感が溢れてきませんでした。
「自分が本当にやりたいことって何だろう?」この時いつも自分に問いていました。そして思い浮かんだ仕事が「美術家」と「教員(高校野球指導者)」でした。最終的には「教員」を目指すことにし、大学受験のため猛勉強を始めます。結果、推薦とセンター試験で3大学に合格することができました。
高校野球も、大学受験も「自分が本当にやりたいこと」が見つかり、「やる」と決断できた時、人はこんなにも頑張れるものなのだと、今になって実感します。
まとめ
皆さんが、次のキャリアに進むことを悩まれているとしたら、ぜひ冒頭の2つの問いを自分に投げかけてみてください。
初めて就いた仕事を決めた時、どんな基準で仕事を決めたでしょうか?
今のあなたが本当にやりたいことはなんですか?
私たちキャリアコーチは、皆さんが自分らしく人生を選択、決定し進んでいくための「基準となる思いや価値観」や、「本当は何がやりたいのか」その答えを皆さんと対話をしながら一緒に探していきます!そして、新たな一歩を踏み出す力へと変わっていくでしょう。
me:Riseキャリアコーチが、あなたにしかない新しい発見をサポートします。拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
🔔オンラインキャリアコーチングサービスme:Riseでは、ナビゲーターによる無料カウンセリングを実施しています!me:Riseは単なるマッチングサービスではありません。カウンセリングでは、8名のコーチの中からあなたの悩みを最短で解決に導くに相応しコーチの選択をサポートします。