見出し画像

#5 やべ!お金どうしよう

本noteを手に取っていただきありがとうざいます。
私は34歳で起業をしてそんなにうまくいっていない社長です。
そんなにうまくいってないから全部赤裸々に公開したら面白いかなって思って書くことにしました。収支も全て公開します。

こんな人に読んで欲しい。

  • いつか起業してみたい

  • ビジネスを勉強したい

  • 副業に興味がある

  • 成長過程を見てみたい

  • 一緒に成長したい

自己紹介

ご興味があれば是非お読みください。結構派手に失敗してます。
※2分で読めます。

前回のおさらい

起業するためにどんなことをしたのかを書きました。※3分で読めます。

初期の資金はなるべくかからないように

会社も無事設立が完了してサービスの大枠も固まった。あとはお金だけだ。という段階までやってきました。
今まで使った金額内訳はこんな感じです。

■定款の作成のための提出書類作成代行 5000円
■電子定款代 31900円
■印紙代 150000円
■freee会計年会費 52536円
■事務所契約 100000円 安っ!!ありがとうございます
■その他雑費 20000円

合計359436円

全然かからないでしょ!?
なるべく自分で動いて最低限にしておけば35万円ぐらいで初期の初期に掛かる費用って抑えられるんですよね。もっと安くしたい場合は株式会社じゃなくて合同会社にするでもいいしね。

これからお金がかかることを考えていきます。そのお金を準備しないといけないですらかね!!

■自社のHP作成費
■サービスサイトの作成費
■広告費 サービスを広めるための
■サービスをブラッシュアップ
■仲間集め

どのくらいかかるのかわからないものはとにかく知人に連絡しまくって聞きまくる!!そうすると大体の相場感がわかってくる。その中でちょっと勉強すれば自分でもできそうなものや想いに共感してくれた人を巻き込んでどんどん進めていく!!

自社のHPの作成

知人に作成してもらったので110000円

サービスサイトの作成費

知り合いの業者にお願いして330000円

広告費 サービスを広めるための

後に詳細を話すけども1200000円、、、

サービスをブラッシュアップ

これも私だけでなく専門家に依頼して一番時間とお金を費やした初期版は950000円

仲間集め

優秀な知人に連絡して飲みながらやりたいことを伝える。飲み代ぐらい。

なんとか最初に準備した300万円でサービスを始めることはできそうだってところまでは来ました。残金50305円、、、
この時は法人の口座にこれしか残っていませんでした。(笑)

次回は「#6どんな会社にしようか?」をお届けします。

これからも少しでも皆さんに興味をもっていただけるように頑張りますのでスキをしていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?