見出し画像

#33 インプットを怠るべからず

おはこんにちこんばんは。
10月に入りましたね。
僕はSNS、12月までとある言葉をミュートしてます。
それは………

画像1

Venom、ヴェノム
です!ネタバレ文を踏みたくないから!
(現状ネタバレ映像が既に出回っているようなので、ご注意を)

海外では10/1から公開されている。
だけど日本はまだ…日本公開は12/3…😭
(Why japanese people…)


まぁ色んな事情があるでしょうから、どうこう言うつもりは…
いやー思うことは!そりゃ当然あるけれども!
言ったところで何も変わらん!ので、しっぽりと12月を待ちます。
今月10月は

画像2

DUNE/デューン 砂の惑星
という映画が公開されるので、この作品を楽しみにしようと思います。


正直言うと、今年の夏頃までメンタルが毎日綱渡りでした。
このnoteでよく映画記事を書いていますが、
僕の中で映画に触れるということが大きなルーツ
且つクリエイターとして、

"アウトプットのためにはインプットを怠るべからず"

という信条があるので、最新作を観れないという状況は
まるで日々の時間を無下にしている
ような感覚になってしまいまして、非常にしんどかった。。。


ただし、今の時代は様々なサブスクリプションサービスがあるので

気になってはいたけど、公開時期に観れなかった

みたいな作品を簡単に観れるようになったので、
どうにかこの心の穴を埋めていました!
元々好きだった作品を観て、もう一度作品の世界観に浸ったり、
あれ…あの時と感じ方が違う…
と思ったり。


亀のような足取りかもしれませんが、
インプットを怠らないこと
が今の自分の結果を作り上げた圧倒的な材料になっているので、
間違いではなかったのかな、と思います。


加えて。
このご時世で、出来なくなってしんどかったことの代表格として

旅行が出来なくなった

ことが挙げられるかなぁ?と思います。
僕はインプットを怠るべからず、と思っているので
そのための努力は惜しみたくない。



日々生活している世界は、言うて

井の中の蛙

だと思っているので、大海を知りに行くことが
僕自身のメンタル的にも、生み出す音楽にも
最重要で不可欠なワケです。

今現在行きたいところ、感じたい場所
たっっっくさんあります!
(ありすぎて、挙げるとnoteのサーバー破壊しかけないので(言い過ぎ)
じわじわと別記事で書いていこうかなと思います。)

その上で、僕は
スマホの機能を使ってよく海外に行きます!


……は?
て思われるでしょう。
僕も書きながら「は?」て思ってます🤣(笑)


何をしてるかと言うと

iPhoneの世界時計を使って、時差を体感する

です。
最初のうちは、行きたいと思う国
たとえば

アメリカ
インド
マレーシア
ポーランド
ハンガリー
フランス
イタリア
スペイン
イギリス
スウェーデン

などの時間を追加して、その後にGoogleで検索して
行きたい場所、観たい場所
をひたすら妄想してました。
Google mapてバチクソ楽しいですよ、

写真で歩ける。

空気感なんかは当然感じられないけれど、
なんとなくの見える世界
は感じることが出来る。


これだけでも十分面白いんですが、僕の頭の中はやっぱりうるさかった(笑)


聞いたこともない国、場所


の時間を追加して、疑似時間旅行をしてました。
してました、というより今も入れてあります。
僕の世界時計がこちら💁‍♂️

画像3

えっとね、
ガラパゴス諸島のなんとなくの場所と、オタワがカナダである
ということ以外は分かりません。
それくらい世界時計って、ニッチな国も網羅し切ってる
のでめちゃ面白い。
インプットを怠るべからず
という信条が、こんなところに辿り着いた(笑)
そして案外面白い。

まず日本との時差を感じるのも面白い、
地球の大きさを感じる。
検索すると面白い、
え、その国の近くなん!?

みたいなことも簡単に見れる!
すごい時代だよね、ホントに。
この便利さを使わない手はないと思います、無料だし!


早く…生身で体感を出来るような世界
になってくれると良いですね。



アウトプットのためにインプットを怠ると
「水が出ない雑巾を絞り続ける」
みたいな、ただただしんどいことにしか繋がらないので
インプットは絶対大事です。
クリエイターなら尚更だと思う。

加えて、インプットの方法って個人差があるので
分からなくなったら考えれば良い探せば良い、
ネット時代を大いに利用すべし!


色々書きましたが、
「自分の機嫌は自分でとる」
これがマストな時代に変化したなぁと思っている且つ
インプットの方法も自分で簡単に見つけられるんだから、
使えるモンは使った方が吉です。


今日はこんなところです!
では、また!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?