マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

なんか上手くなってきてるっぽい?

みなさんこんにちは。 ともたんです。 私はコロナ渦がはじまった三年くらい前から海外案件のお仕事をはじめたのですが、アメリカ、中国、オーストラリア、アラブ首長国連邦・・・ といろんな国のお仕事が・・・ついに100件を突破いたしました!!! どどーーん☆きゃーーきゃーーー ほとんど長尺のながーーーいナレーションです。 15分とか20分のばっかり。 はっきりいって超苦手!!!!💦 なんでオーディション受かったのかわからんくらい!!! でもね、95件目あたりから 「あれっ・・と

流行しているもの

最近、うちの周り(都会ではない)で流行しているもの ・クラフトビールのお店 ・ボバティーのお店 そして、 ・ rage room 怒りの部屋 ・ axe throwing 斧投げ です。 Rage room 怒りの部屋は、防護服を着て、自由にお皿や車!?などを壊すことができる場所 Axe throwing は、斧で的当てをする遊び これは地ビールを出すレストラン内にも出来たらしいです。→ もちろん専用の個室で! 物を壊す、斧を投げる こういう行為が流行する理由っ

Idol(アイドル) by YOASOBI has just be released!

2023年5月26日午前0時、YOASOBIのアイドル英語バージョンがリリースされた。 これまでも英語バージョンをリリースしているYOASOBIだが、今回は難易度が高そう。英語の歌詞がまるで早口言葉なのだ。実際に歌う際にはかなり苦労する気がする。ikuraさんの根性と努力で克服するのだろう。Twitterによれば海外でも演奏するようだ。 同じ音符でも英語より日本語の方が情報量が少ない。1つの音符に乗る文章(単語群)量は英語の方がかなり多いのだ。洋楽の日本語訳が間延びして聞

話題のTHE FIRST TAKEについて思うことと、ボーカリストにはこれができていると嬉しいなと思う話。

こんにちは。作曲家・鍵盤奏者の望月ヒカリです。 SNSで話題になっているし、あまりにも多くの人の声が入ってきている状態ではありますが、タイムリーな話だし、備忘録的なものをわたしも書いてみます。 特にボーカル録音をする方には(楽器もだけど)読んでほしいものですが、 読みたくないタイミングもあると思うので、ここでいったん広めにスペースを取っておきますね。

有料
190

簡単なミックスボイスの出し方と有効な使い方とコツがわかる

ミドルボイスとは 他の記事にもしましたが、ミックスボイスは裏声のテクニックの一つです ミックスボイスを習得するには、まずミドルボイスとヘッドボイスを習得しなければダメです その上で、ミドルボイスとヘッドボイスの中間的な音色として 両者を繋いだり、代用して音色を変えたりなどのテクニックに使います 一部ではミドルボイス=ミックスボイスとされていますが 私は全く違うものだと考えます ミックスボイスの出し方 ミドルボイス、ヘッドボイスが出る前提でお話します まずちょっと高めの

「Mr. Tambourine Man」ボブ・ディラン

彼のこの時期の歌詞は、内容理解を聴き手に委ねるものが多くて、これもまたそんな印象。 ボブ・ディランは、きちんと聞こうとすると、あの歌い方など、なんとなくとっつきにくい。 クラプトンやサイモン&ガーファンクルと比べて、、という意味ですが。。 そんな中でもこの曲は聴きやすい方ですかね。 ここで歌われるタンバリン奏者とは、多分、興行関連の方でしょうかね。興行は皆をその時間だけ夢に誘うもの。いわば、時間を奪って、かわりに魔法にかけるような。 魔法の中、夢の中では、非現実が

神様なんていないからもっと好きにやればいいって話

神様なんていないと思っている。 ライトノベルの導入部みたいになったが、本当にいないと思っている。 別に宗教の類を否定しようとか、そういう意味ではない。 こんな感じの考え方にとらわれていると、とても窮屈に生きる羽目になる、という意味である。 人は、自分の苦労や善行に見返りを求めたり、他人の悪行に代償を求めたりしがちだ。 それは自分の力ではどうにもならないものだから、勝手に神様に期待する。 そして、 と、勝手に落ち込み、やさぐれる。 だからこそ、ここではっきりして

[DTM] 譜面の編集 = 曲のアレンジ

midiデータを自分なりにアレンジする場合 一番使い慣れたEditorが良いのだが 最終的に譜面に残すのであれば、musescoreが良い 私の場合は、 使い慣れていることもあって 音符の切り貼りなど、Editして聴き直し安いので そこはGarageBandを使って 後は下記方法で譜面化を行う。 ピアノ譜の場合 GarageBandにおいて 右手と左手は同じトラックにマージしておく リージョンをループライブラリに追加の際 鍵盤楽器-> ピアノ -> アンサンブル と

「オリジナルメロディ争奪戦」に参加したい!

今回どうしても参加したい企画があります。 その企画に対しての思いをnoteに認めたくて急いで書いています。 どうか私の思いをくみ取ってもらえたらとても嬉しいです。 ライバースクールさんのnoteに細かく概要が書いてあるので、チェックしてみてくださいね! 運営にはいつもお世話になっている、だいこんまるさんがいらっしゃいます。 だいこんまるさんに関しては下記をご覧ください😊 Pococha note 憧れのオリジナルメロディをどうしても手に入れたい。 自分だけのメロ