見出し画像

『ヘルスツーリズムによる地方創生』

日本ウェルネス学会理事、西村典芳さんの著書、『ヘルスツーリズムによる地方創生』をご紹介します!

まずそもそも、「ヘルスツーリズム」とは何かご存じでしょうか?
簡単に言えば、健康を意識した旅行のことです。

以下に、各専門機関の「ヘルスツーリズム」の定義を紹介します。

「地域の自然資源、特に硬水や気候を活用した健康設備の提供」

IUOTO(公的旅行機関国際連盟)

「自己の自由裁量時間の中で、日常生活を離れて、主として特定地域に対愛し、医科学的な根拠に基づく健康回復・維持・増進につながり、かつ、楽しみの要素がある非日常的、あるいは異日常的な体験を行い、必ず居住内に帰ってくる活動」

社団法人日本観光協会

筆者は、
ストレスによる精神疾患、運動不足による健康悪化を防止するためにヘルスツーリズムは必要不可欠なビジネスであると説いています。

本書では、日本と世界のヘルスツーリズムの事例と、
筆者が思い描くこれからのヘルスツーリズムを紹介しています!

健康増進がビジネスを創造し、地域活性化にもつながる。
いま注目を集めるヘルスツーリズムが手に取るようにわかる1冊。

健康志向が高まる現在。
医学的な根拠に基づく健康回復や維持、
増進につながるヘルスツーリズムは、ビジネスを創造し、地域活性化に
つながるとして、各界の注目を集めている。

ヘルスツーリズム研究の第一人者である著者が、
ヘルスツーリズムを取り巻く現状と課題、将来性について語り尽くす。

目次
第1章 ヘルスツーリズムとは
第2章 世界のヘルスツーリズム
第3章 日本におけるヘルスツーリズム
第4章 これからのヘルスツーリズム



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?