株式会社カロワークス

株式会社カロワークスは、アーカイブ業務全般や写真撮影、デザイン業務を中心とした会社です。スタッフがそれぞれの得意分野・興味あることなどを定期的に投稿していきます。 http://www.calo-works.co.jp/

株式会社カロワークス

株式会社カロワークスは、アーカイブ業務全般や写真撮影、デザイン業務を中心とした会社です。スタッフがそれぞれの得意分野・興味あることなどを定期的に投稿していきます。 http://www.calo-works.co.jp/

    マガジン

    • 【息ぬき音楽エッセイ】by 村松社長

      株式会社カロワークスの社長・村松が担当。音楽にまつわる諸々と、”音楽ではない何か”を結びつけて書いていくエッセイです。

    • 《写真の保存修復を考えてみた》by タケウチリョウコ

      この記事は完全に個人的な興味関心から書きはじめるものです。 あまり耳にしない写真の”保存修復”にフォーカスを置いたシリーズにしたいと思います。 "保存修復"は、実は私達の生活に広がりを見せているのではないか?!っと思い、その「歴史」、「文化」、「技術」、「ネットワーク」がどういったものなのか、完全な主観で探っていこうというものです。

    • カロワークス写真日記

      社員3人がそれぞれのテーマで綴る写真(絵)日記です。 村松社長:観に行った展覧会|タケウチ:保存食あれこれ|KISHI:プレイ中のゲーム雑感

    • 【写真について知っているいくつかのこと】by KISH T.

      私たちにとって「写真」はとても身近で、簡単に扱うことのできるメディアの一つです。その背景にある技術や歴史にクローズアップすることで、写真と人との関わりについて、少し違った視点から考てみよう…!というシリーズです。「写真や画像の技術・原理」「 写真の歴史や雑学」「写真の楽しみ方 」…などの内容でお届けします。

    • 「むかし試した古典技法の話」by K

    最近の記事

    【息ぬき音楽エッセイvol.25】Motoramaと肋骨レコード by 村松社長

    みなさまこんにちは。カロワークスの村松社長です。 爽やかな初夏の風を感じる日々もつかの間、なんか梅雨が来るっぽい不穏な気配がしてきましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 実はまた番外編で切り抜けようかと考えたほどちょっとバタバタしているのですが、いくらなんでも社長が3回続けてお茶を濁すのは忍びない…ということで、今回はずっと温めていたテーマを蔵出ししようと思います。 社長には長らく好きな音楽ジャンルがいろいろとあるのですが、ロシアのポストパンクもその一つ。 Human

      • 《写真の保存修復を考えてみた vol.28》~写真保存修復の道具(色々編)~ by タケウチリョウコ

        今日5月16日の誕生花は「イキシア」です。花言葉は「団結して当たろう」だそうです。 WBCを見ていて思いましたが、個の力も重要ですが、団結した時の力は想像を超えますね。 新年度も2ヶ月が過ぎようとしていますが、昨年度末からの繁忙期モードが続いている気がしています。 今こそ団結して良い波に乗っていきたいです!!こんにちは。タケウチリョウコです。 本日は、写真の保存修復時に使用する道具色々っということで、まとめの回です。 ********** 今までに、手袋、ヘラ、スパチュ

        • カロワークス写真日記#18

          2023年4月11日(火) 茨城へ撮影行。焼き物の産地にある大きな公園。 石切場と巨大な水たまり。広大な海浜公園。 太古の地層を覗かせる海岸線。北国へ向かうフェリー。 (KISHI Takeshi) ****** 2023年4月22日(土) 保存食からロカボ食品へ興味が移行!! 「血圧」「中性脂肪」「血糖値」に無縁の生活でしたが、年齢が年齢だけに見過ごせなくなりました(涙) コンビニスイーツの種類の豊富さに驚き!!ZEROココアビスケットを試食。 シナモンのほのかな香りが

          • 【写真について知っているいくつかのこと Vol.28】写真を貼る#12 by KISHI Takeshi

            こんにちは。カロワークスのKISHIです。 花が咲いては雨が降り、日差しが強まれば、肌寒い風が吹く…。 そんな春らしい(?)陽気のこの頃ですね。 あっという間に真夏日となってしまう昨今では、季節の変化を感じる日々は貴重に思えます…。 さて、今回も徒然に撮影した写真を貼らせて頂きます。 ***** 《2023年1月, 沼津・箱根》 ***** 最近では月に1度ほど関東近郊に撮影に出ているのですが、撮影時期と、note投稿時の時期がズレて、微妙に季節感が無いのが悩みど

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 【息ぬき音楽エッセイ】by 村松社長
            株式会社カロワークス
          • 《写真の保存修復を考えてみた》by タケウチリョウコ
            株式会社カロワークス
          • カロワークス写真日記
            株式会社カロワークス
          • 【写真について知っているいくつかのこと】by KISH T.
            株式会社カロワークス
          • 「むかし試した古典技法の話」by K
            株式会社カロワークス

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            息ぬき音楽エッセイ《番外編》by 村松社長

            みなさまこんにちは。カロワークスの村松社長です。 今年も案の定と言いますか、瞬速で過ぎ去った3ヶ月の記憶が春霞の彼方に消えつつあります…。 とにかく今週から無事?新年度が始まりましたね! 思えば弊社のこのnoteも2020年4月から始めたので、今年で3年目になりました。これまで2年間お付き合いいただいた皆様に心から感謝を申し上げます! さて、そんなおめでたい新年度初の社長当番なのですが、どうにもこうにもままならなくなった時の必殺技、番外編をお送りしたいと思います…。 いやで

            《写真の保存修復を考えてみた vol.27》~写真保存修復の道具(メジャー編)~ by タケウチリョウコ

            今日3月22日の誕生花は「ムクゲ(木槿)」です。花言葉は「尊敬」だそうです。 年度末で忙しい毎日ですが、日頃からお世話になっている仕事関係の方々、家族、友人への尊敬の気持ちを忘れずに、穏やかな気持ちで過ごしたいものです。 もうすぐ4月ですね〜 こんにちはタケウチリョウコです。 本日は、写真の保存修復時に使用するメジャーに注目をしていきます。 ********** メジャーは写真の観察や修復処置の事前調査など、様々な場面で使用します。 直接、写真に触れないよう使用する事

            カロワークス写真日記#17

            2023年2月18日(土) バレンタインは過ぎてしまったが…。息子へクッキーを作ってみた。 砂糖多めで作ると3~4週間は楽しめる&保存に良いのですが、虫歯が心配なため砂糖少なめに!その代わり車の型抜きにして、目で楽しんで頂きました〜(タケウチリョウコ) ****** 2023年2月20日(月) 茨城・海沿いの工業地帯に撮影行。 海鳴り。背の高い防波堤。不法投棄された生活の残骸。唸りを上げる発電の風車。無人の岸辺に佇む猫。17時24分日没。 「”悲しそうな”猫」、などいな

            【写真について知っているいくつかのこと Vol.27】写真を貼る#11 by KISHI Takeshi

            こんにちは!CaloworksのKISHIです。 2月ですね!社会人の方は年度末の繁忙期や確定申告など、何かと慌ただしい季節ではないでしょうか。 私も毎年、確定申告の締め切り間際に、泣きながら会計ソフトに入力しております…。何とか年度末を乗り切りましょう! さて、今回も日頃、ふらふらと出掛けて撮影している写真を貼ります。 ***** 《2022年12月 房総》 ***** 最近では、撮影に赴く際に4×5のメインのカメラと別に、ミラーレス(NikonZ6)をカバンに詰

            息ぬき音楽エッセイ《追悼編》by 村松社長

            みなさまこんにちは。カロワークスの村松社長です。 年が明けて社長の当番初回。2023年も弊社&弊社noteをどうぞよろしくお願いいたします! さて今年もあっという間に2月、みなさまお察しの通り繁忙期がやってまいりました。公私ともにちょっとバタついておりまして、「noteは新年初回だけどまた番外編(オススメ貼るだけ)にしてお茶を濁すか〜」などと考えていたのです。 が!昨年末から今年にかけて、ミュージシャンの訃報が多すぎる!喪失感が激しすぎてついていけないんですけど!!これじゃ

            《写真の保存修復を考えてみた vol.26》~写真保存修復の道具(筆編)~ by タケウチリョウコ

            今日1月24日の誕生花は「おもと(万年青)」です。花言葉は「長寿」だそうです。 健康に長生きしたいものです。一日一万歩を目標に生活しています。 こんにちは。タケウチリョウコです。 新年気分も抜け切らないまま、1月も後半になってしまいました。改めまして2023年もよろしくお願いいたします! 本日は、写真の保存修復時に使用する筆に注目をしていきます。 ********** 筆は写真のクリーニングや修復処置の裏打ちやヒンジング処置の際に使用します。そのため、「素材」「大きさ

            カロワークス写真日記#16

            2022年12月26日(月) 年末に房総半島まで撮影行。 冬の凪いだ海と柔らかい日差しが心地よい。 山も海も千葉の景色には他所にはない”親近感”のようなものを 抱くのは何故だろう。 今年はどんな光景に出会うのか楽しみ。またnoteに掲載させて頂きます! (KISHI) ****** 2023年1月2日(月) 鴻池朋子展「みる誕生」 静岡県立美術館 明けました!本年も弊社をよろしくお願いいたします。 2023年の展示めぐり初めは、ずっと楽しみにしていたこの展示。新年から良い

            【写真について知っているいくつかのこと Vol.26】2022年の旅と写真 by KISHI Takeshi

            2022年も年の瀬ですね。カロワークスのKISHIです。 ほんの少し前に「2021年ももう終わりですね!」と言っていたような…。 うっ、、、頭が、、、。 本年の最後を飾るnoteの担当となりましたので、2022年を振り返ろうと思ったのですが、いやー、本っっ当に具体的なエピソードが思い出せません。 脳のシワがつるっつるっになっているのを実感いたします。 そこで、HDDの中から今年の日付の写真を掘り出して貼りつつ、 少しでも頭蓋の中のお味噌に刺激を与えてみたいと思います。

            【息ぬき音楽エッセイvol.24】Sufjan Stevensとアメリカ by 村松社長

            みなさまこんにちは。カロワークスの村松社長です。 はっと我に返るともう12月…そろそろ今年が終わるんですってよ! 毎回言っている気がしますが、月日が経つの早すぎません?? さて、今回は季節感関係なく「アメリカ」を話題にいたします。 前回がイギリスで今回がアメリカ…社長は世界制覇でも目指しているのかとお思いかもしれませんが、全くの偶然でございます。アメリカをテーマにする理由は、ここしばらくハマりまくっていたドラマをついに観終わったからです! そのドラマ、タイトルは『THIS

            《写真の保存修復を考えてみた vol.25》~写真保存修復の道具(刷毛編)~ by タケウチリョウコ

            今日11月22日の誕生花は「白い薔薇」です。 花言葉は「尊敬」「純潔」だそうです。 もうすぐ師走ですね。町中が忙しくなってきました。 お仕事をしている人、子育てをしている人、日々前を向いて生きている人。 周りの人達に敬意を表します!!最近育児に疲労困憊で後ろ向きな自分が情けないですw こんにちは。タケウチリョウコです。 本日は、写真の保存修復時に使用する刷毛に注目をしていきます。 ********** 刷毛は写真に付着したチリやホコリの除去など、クリーニング時に使用し

            カロワークス写真日記#15

            2022年9月30日(金) 「A Quiet Sun」田口和奈展 銀座メゾンエルメスフォーラム ウィーンを拠点に活動するアーティストの、ゼラチンシルバープリントとファウンドフォトを中心とした展示。あえて照明を使用せず、あの特徴的なビルの窓から差し込む光だけで見せていたので、夜の暗闇で写真に目を凝らす時間も楽しかった。 最終日に駆け込んだので、昼間も観てみたかったと悔やまれる…。(村松社長) ****** 2022年10月4日(火) 神奈川近代美術館で開催されていたAlec

            【写真について知っているいくつかのこと Vol.25】さよならFlextight? by KISHI Takeshi

            こんにちは。カロワークスのKISHIです。 東京ではこのところ、やっと涼しく、秋らしい陽気になってきました。 気持ちの良い秋晴れの日には外に出かけたくなりますね。 さて、この連載では4✕5のカメラで撮影したカラーネガをFlextightというフィルムスキャナでスキャニングした画像を貼っていたのですが、前回の記事でも書いたように、スキャナが怪しげなエラーを吐き出して、正常に作動しなくなりました…。 そこで今回の記事作成にあたり、重い腰を上げてスキャナを分解して、クリーニング