見出し画像

シンスプリント

ランナーに多い「すね」の痛み。
マラソンに向けて、走り込み中。どうもすねの前が痛い。走り出したら、すぐにぱんぱんになるし、脛の外側張ってきて、カチコチになるし。
なんでかなーって調べたら、シンスプリントかも。
同じ悩みで、走りたいのに走れないそこの君!ぜひ参考にしてください!

【痛みの場所】

「脛骨過労性骨膜炎」(内側すねからくるぶし周辺)
「過労性頸部痛」(外側のすね)
「下腿(脚の膝より下の部分)の痛み」
「すねの前面外側の筋肉(前外側シンスプリント)」
すねの後面内側の筋肉(後内側シンプリント)

【原因】

ランニング。活発に歩いたりする。
⇨ 脚に繰り返し衝撃が加わることで、脚の筋肉と腱に過剰な負荷がかかり、すねの痛みが生じる。脚に対して足が過剰に外側に傾いている状態(回外)も、引き起こしたり悪化させる要因。

運動の開始時から起こる。運動を継続していると痛みは弱くなる。
最初は、走ったり歩いたりしているときに、かかとが着地した直後にだけ痛みを感じる。さらに走り続けると、足がついている間ずっと痛むようになる。やがて常に痛みがある状態。通常、安静にすると痛みがなくなります。

【対処】

氷冷、鎮痛薬、安静、ストレッチ運動。
治療、安静、リハビリテーション
⇨痛みが出なくなるまで、走らないようにする。
氷冷や非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の投与で、痛みを和らげる。
体力を維持するため、水泳などの運動。

すねの痛みが治まり始めたら、脚の筋肉のストレッチと筋力強化運動(バケツを使った運動など)を行うこと。こうした運動が再発の予防に重要。
シンスプリントの再発の予防には、硬いヒールカウンター(かかとを包む部分)とアーチサポートで足を支持するシューズを履くこと。
傾斜した地面や硬い路面で走ることを避けること。

【ストレッチに最適!筋膜リリースしてみよ!】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?