見出し画像

聖地巡礼 その① 等々力編

昨日は平日休み。
しかし、緊急事態宣言中で公共の公園含め、多くの娯楽施設は閉園、閉館。

せっかくの平日休み、緊急事態宣言中だしな、家にこもるか…
でも、普段もずっと家にいるから外に出たいな…
外といえども公園も閉まっているし…

あ!そこで突如思いついた

新日本プロレス聖地巡礼をしよう!

と言っても、プロレスの聖地といえば会場。だが内藤選手のように、興行をやっていない会場にはそこまで興味がわかない。

それ以外だと、、闘魂ショップは何回も言ってるから今更だし。。

そこで、思いついたのが、等々力界隈聖地巡り!等々力、世田谷野毛には新日本プロレスの聖地、野毛道場がある!間違いなく選手に由来する聖地である

いざ向かうは東急大井町線等々力駅

画像21


まずは等々力渓谷へ

画像21

ここは棚橋選手がよくお散歩されているところ

画像2

お正月の合同練習でトレーニングしている階段はここかな?

画像3


等々力渓谷には等々力不動尊がある

画像4

等々力不動尊の今日の格言

画像5

駅から野毛道場に向かう途中にあるので、もしかしたら見ている選手もいるのかな?


等々力渓谷を離れ、次に目指すは

画像6

池田屋酒店。ヤングライオンの皆さんが買い出しにいったりしているお店。

先日の『新日ちゃん』で、棚橋さんがヤングライオンの時に、真壁さんにお金もらってアイスを買いに行ったというエピソードがあったが、多分このお店だと思う(住宅街のため周りはこのお店以外無い)。


池田屋さんで記念に買ったチョコ

画像10


池田屋さんを離れ、さぁ、いよいよ

画像7

あったー!!

画像8

色んな媒体や選手のSNSとかでよく見る建物。
(色んなところでオープンになってる場所と建物だからいいよね…)

野毛道場は普段の住宅街の中に突然現れる。びっくりした。なお、この辺は高級住宅街なのであろうことが、各家に停まっている車の車種でわかる。

画像9

モップが吊り下げてあって、いい感じだ。
リングがある方の建物(道場)の、隣の建物(合宿所)はモダンでキレイ。玄関もオシャレだし、近隣の立派なお家に馴染んでた。

今の合宿所は、2013年に当時大人気だったテレビ朝日の番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」で改築されたもの。

このサブタイトルの"闘魂燃え尽きそうな寮"っていうのもどうかと思うが、、

今の道場と合宿所の詳細は、ライガーさんのYou Tubeチャンネルで紹介されている。これを見ていたので、色々建物内の想像が膨らんだ。


道場の窓が空いていて、かすかに声が聞こえる。誰の声だろ?
そして窓からちらっと、選手のSNSでよく見る、沢山の写真で出来たライオンマークが見える!

↓このブログの動画でリングのバックに映っている壁のライオンマーク

あぁ、本当にここがあの野毛道場なのか、
ここで選手の皆さんは練習しているのねぇ。
選手の皆さんはヤングライオン時代はここで生活してたのねぇ。
しみじみ…

と、数分間外観を満喫

最後に道場前の自販機で記念にコーヒー購入

画像12


道場を離れ、今度は多摩川河川敷へ

棚橋さんとYHOさんがリハビリ後に歩いていたと思われる、道場から河川敷へと続く道
(該当のSNSが見つけ切れなかった…)

画像13

ここを抜けて道路を渡ると、、

画像21

多摩川河川敷
道場から歩いてすぐ。時々棚橋さんのSNSや、辻さんや上村さんの日記に出てくる場所。
空も広く息抜きするには素晴らしい場所だ

このだだっ広い河川敷広場に突如ポツンと1つだけベンチが

画像15

座ってみると、、

おお!!

画像16

富士山!!
そしてなかなかに大きい!

周りは高い建物だらけなのに、ここだけぽっかり空いてる奇跡
ここにベンチ置こうとした人凄いな〜
座って欲しかったんだろうな〜

このベンチでしばしのんびり。おやつタイム

画像17

私には鉄の意志は無い…

道中、紫陽花が咲いていたり、河川敷にはレンゲソウやシロツメクサ、ハルジオンが咲いていた
四つ葉のクローバー探しとかしたの何十年ぶりだろ
(見つからなかったが…)

画像18

最後に、棚橋さんが通っているエニタイムフィットネス等々力店
小橋さんオーナー

画像19


これで聖地巡礼 等々力編はおしまい。
また東急大井町線に乗って帰る。

画像20


今回の旅が、聖地巡礼と言えるのかはわからないけど、なんだかとても楽しかった。
「オタクになれるもの」や「沼にはまれる程のもの」があることは幸せだとよく言われるが、本当にそうだなぁと思った。
普通の人にとってはただの散歩だが、新日本プロレス大好きな私にとっては、終始ウキウキしていた散歩であった。
この違いによる"散歩から得られる心の充実度"にはかなりの差がある。

また、充実感を一気に上げたことがあった。
河川敷から駅に戻る途中に再度野毛道場前を通った時、ちょうど外ベンチに、とある選手が座って休憩されていた。
一瞬目があったのだが、私は通りすがりの人なのでそのまま通りすがった。あそこは選手にとっては選手だけの空間だよね…あぁぁぁ。。

とりあえず
内心は「おお!○○さんだ!!」と、かなりテンションはあがった。
ここに本当に実物の選手がいることが実感できてちょっとドキドキできた。

ただ歩いていただけであったが、とても満喫できた。
次回は東京の東側に行ってみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?