見出し画像

母の姉からの「何かに夢中になりなさい」という言葉

先日年に1回、2回くらいしか顔を合わせることがない母の姉に会いました。少し二人で話をした時に言われた言葉で、今の私に響いた言葉があります。

「何かに夢中になった方がいいよ」です。

私のnoteを見てくれている方ならなんとなく分かるかと思いますが、現在心身ともに絶好調という訳ではありません。

とくに治療出来ない慢性疾患を持っている体については絶不調と言ってもいいくらいです。

私の姉が現在の私の状況を知っていて言った言葉なのかはわかりません。もしかしたら私の母が姉に私の事を話していたのかも知れません。

いずれにせよ「何かに夢中になる」という言葉はまさに自分が今必要な事かと思いましたし、納得出来ました。

夢中になれば体の不調を忘れる事が出来る時があります。症状に波があるので、酷い時は何をしていても辛いですが・・・

それでも、症状が気にならないくらい夢中になれる事があればいいですね。

数ヶ月前はメンタル的にも少しヤバかったので、その時に言われても心に居響かなかったと思います。本当に自分の事だけで精一杯だったので・・・

考えてみると一月半前からnoteを始めましたが、現在までは毎日投稿出来ています。私の育児ブログに関しても毎日投稿出来ています。

そういった事が出来ている時は夢中になれているなと思います。

また長女、長男と遊ぶ時も夢中になっている時はありますね。特に体を動かすような遊びの時は体が辛いなと思いながらもなんとか、以前の自分のように遊べている日もあります。

長女は私の体調不良を知っています。私がどうしても辛くて口に出してしまう事がありますからね。

でも私と接する時の長女は以前と変わりません。体動かすのが辛い時もありますが、お構いなしに体を動かすような遊びもする事だってあります。

メンタル的にが少しヤバかった時は「体動かすのも辛いから、そんな遊び出来ないよ!」と心の中で思ってましたが、現在ではそんな私でもお構いなしにいつも通り遊んでくれる長女に感謝しています。

やっぱり体を動かすのが辛いと言っても、二人で笑い合ったり夢中になって遊んでいると、「体の不調」を忘れていて頭いる時間があります。
それってとても重要ですよね。

「体の不調」を忘れている時間をもっともっと増やして、日常生活すら辛いという考えが無くなっていけばいいなと思います。

0歳の長男に関しても同じです。すこしづつ出来る事が増えて、すこしづつ私に懐いてきてくれている実感があります。以前は私の所にあまりこなかったですが、妻、長女がいてもハイハイで私の所に来てくれた時は心がめっちゃハッピーになります。

体の不良を忘れますよね!!
また最近は長男を笑わせる事が出来ることもあります。
笑わすことが出来た時って本当に幸せな気持ちになります!!

妻や長女は自由自在にとはいきませんが、私よりは長男を笑わして遊ぶ事が出来るのでいいなーとずっと思っていました。

それが今ではたまーにですが笑わせる事が出来ます。今まで出来なかった分尚更、笑ってくれると嬉しいですよね♪

この前はマスクをしている時に長男がマスクを引っ張ってから、手を離して、私顔にパチンと当たり「痛い」と笑いながら言うとゲラゲラ笑っていました。それのやり取りが長男も私も楽しくて10回以上やっていました笑

私はよく妻や長女にしつこい!って言われるのですが、長男もしつこかったですね笑 10回以上もマスクを引っ張ってから手を離しパチンと私の顔を痛めつけるのですから笑

最後に出来れば仕事に夢中になれればいいなと思っています。正直夢中になって仕事はほとんどしていません汗 忙しくてどうしても早く片付けないといけない仕事は夢中にというか必死になってやりますが、それは夢中とはちょっと違うのかなと思っています。

強制的に体を動かす状況を作り出されているに過ぎないですからね。
自分から夢中になって楽しく仕事が出来れば一番いいですが、なかなか難しいですよね。だけど自分の好きなというか楽しめるような仕事でお金を稼いでみたいなと思います。

今だと正直、仕方なしにやっている感があるので・・・

「なにかに夢中になりなさい」といった私の母の姉は起業して好きな事を仕事にしています。それも別ジャンルで2回起業しています。また本業をしながらの起業という珍しい起業者です。(本業はセールスマンですね)本業しながら起業するなんて私からすればスーパーマンのよう人です。

その人は好きな仕事をやると、疲れ方が違うとも言っていました。

楽しいと思って夢中になれる仕事なら疲れるけど充実感あふれた物になるのかなと思いますね。

もちろん今でもたまに自分の思うように仕事が進んだ時は楽しいな、充実感あるなと思う事もあります。しかし本当に稀ですね。

人生一回しかありません。そして私はもうアラフォーです。
そして育児ブログの自己紹介ページでも記載していますが、スキルも実力も知能も何もかも平均点以下のような人物です笑

それでも出来れば今後は、夢中になれるような仕事をしたいと言うのも人生の目標ですね。

自分の考え方を変えて今の仕事が楽しい!と思えるようになれば最高なんですが、ちょっと難しいかな・・・と思ってしまいます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?