マガジンのカバー画像

ヘビ(爬虫類)の餌について

24
給餌や餌の種類など、ヘビの "餌" についての解説
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ヘビの餌:餌動物の飼育6 ドジョウ

ヘビの餌として有効な淡水魚は、栄養価を鑑みるとそれほど多くありません。 例えば、コイ科の…

cobra_thief
3か月前

ヘビの餌:”餌の餌” を考える重要性

"ヘビに与える餌" をどこで購入、あるいは入手するか。 これは非常に重要なポイントです。 自…

cobra_thief
3か月前

ヘビの餌:餌動物の飼育5 ムカデ

ムカデはいわゆる ”雑食性” のヘビの嗜好性が高い餌動物で、なおかつ栄養価が高く(カルシウ…

cobra_thief
3か月前

ヘビの餌:餌としての ”有毒両生類”

一部の両生類は皮膚から毒、それもかなり強い毒性をもつ成分を分泌して外敵から身を守ることが…

cobra_thief
3か月前
1

ヘビの餌:"夜行性" or "昼行性" 給餌時間との関わり

図鑑などで、特定の種について ”夜行性” あるいは "昼行性" と表記されていることがあります…

cobra_thief
3か月前
1

ヘビの餌:餌動物の飼育4 カナヘビ類

ヤモリ、スキンク類、カナヘビ類という3種の中でも、カナヘビ類(ニホンカナヘビTakydromus ta…

cobra_thief
3か月前

ヘビの餌:餌動物の飼育3 スキンク類

ニホントカゲPlestiodon japonicusやヒガシニホントカゲPlestiodon finitimus、サキシマスベトカゲScincella boettgeriやツシマスベトカゲScincella vandenburghiなど小型のスキンク類は、特にナミヘビ科のヘビの嗜好性が高い動物です。 特に地中性、地上徘徊生のナミヘビではほとんどどんな種でも食べてくれる個体が多く、ケージへの導入後、しばらく警戒心が解けずに餌を食べない個体の拒食対策の餌としても重宝します。

ヘビの餌:餌動物の飼育2 ヤモリ類

国内産の小さなヤモリ(ニホンヤモリGekko japonicus、ホオグロヤモリHemidactylus frenatus、…

cobra_thief
3か月前
1

ヘビの餌:餌動物の飼育1 ブラーミニメクラヘビ

ブラーミニメクラヘビRamphotyphlops braminus は"外来種" とされていますが元々の原産地はよ…

cobra_thief
3か月前
2

ヘビの餌:餌の保存 有効期限と方法

ヘビの餌は購入した量を1度で使い切ることは難しい場合がほとんどです。 したがって一定期間、…

cobra_thief
3か月前